「スクールAI」では、高校受験の面接を練習できるサービスも無料で提供中。AIが質問した内容に答えるだけで、AIが回答を分析して良かった点や改善点をアドバイスしてくれるといいます。
面接対策や歴史の勉強、スポーツ中の体の動きまで…教育現場で活用されている最新AIを紹介!
くわばたさんは「何度も挑戦できるのがいい」と興味を持った様子ながら、面接官を務めることもあるという三木さんは、「こういうシステムを使っている子は本当に受け答えが上手だけれど、答えがパターン化している。こちらはそこを崩す質問をするので、人間同士のコミュニケーションも大切にしてほしい」と明かしました。
三上アナは「プロポーズ(の文言)をAIに考えさせている人がいて、内容は完璧だったんだけど『なんかイヤ』と感じてしまった」と、想定外のAIの使い方に困惑した経験を語りました。
さらに、織田信長や伊藤博文といった歴史上の人物と対話する形式で歴史を学ぶことができる「歴史人物シミュレーター」や、スポーツの体の動きを動画で撮影して解析することができる「AIスマートコーチ」などのシステムも、教育現場では使われていると紹介。


「歴史人物シミュレーター」の画面を見た竹山さんが「もう少し歴史上の人物っぽい話し方をしたらいいのに」とツッコむと、くわばたさんは「スポーツの指導中、失敗したときに勇気をもらうのは人間と人間のコミュニケーションなのでは?」と「AIスマートコーチ」への本音を。
三木さんも「運動が苦手な子の“クセ”はAIにはなかなか見抜けない。AIにはまだ、人間の指導者の伴走者が必要だと思う」と、くわばたさんに共感しました。
『ノンストップ!』(フジテレビ)2025年8月1日放送より