清野菜名さんが、『ザ・ノンフィクション「居場所をくれたこの街で…~夢と仲間とママチャリと~後編』(3月17日14時~/フジテレビ※関東ローカル)の“語り”を担当。

<前編インタビューはこちら>

ナレーション収録後の清野さんへのインタビューと共に、ナレーションの一部を先行公開します。

東京・府中を中心に7店舗を経営するママと彼女を慕う人々の物語

東京・府中を中心に7店舗を経営するママ、高橋映子さん(45)。銀座でも歌舞伎町でもないこの街に店を構えて12年、働くスタッフの数は150人以上、今では「府中でナンバーワン」と言えるまでになりました。

グループの業績が好調な中、ママを悩ませるのは唯一の赤字店舗。新たに出店した「歌って踊るアイドルに会えるコンセプトカフェ」です。

店長を任せたのは、自身もアイドルオタクである野地さん(37)。大学卒業後、水商売の世界に飛び込むも、周囲となじめず、職を転々とする中で出会ったのが映子ママでした。

店長という大抜擢に応えようと、張り切って新業態に挑むも、客は1日1組程度。連日、閑古鳥が鳴いていました。

野地さん(左)を心配する映子ママ

ついにママから「稼ぎ時の12月に黒字を出さなければ閉店」という最後通告が。ようやく見つけた自分の居場所を守るため、野地さんの崖っぷちの闘いが始まります。

一方、いつも明るくみんなを引っ張る映子ママの姿が、ある日、店から消えました。欠勤の理由はスタッフも知らないと言います。

その後、番組スタッフに届いたメッセージには「手術のため入院します」。ママは、誰にも相談することなく、6時間にもおよぶ脳の病の手術に臨んでいました…。

映子ママを心配するさくらさん

府中の夜の街で、それぞれの居場所を求めて奮闘する人々の姿を追います。