清野菜名さんが、『ザ・ノンフィクション「居場所をくれたこの街で…~夢と仲間とママチャリと~前編』(3月10日14時~/フジテレビ※関東ローカル)の“語り”を担当。ナレーション収録後の清野さんへのインタビューと共に、ナレーションの一部を先行公開します。

東京・府中を中心に7店舗を経営するママと彼女を慕う女性キャストの物語

今回、番組が追ったのは、銀座でも歌舞伎町でもない東京・府中で店を構えて12年、150人以上のスタッフを抱える敏腕ママ、高橋映子さん(45)。銀座でも歌舞伎町でもないこの街に店を構えて12年、働くスタッフの数は150人以上。今では「府中でナンバーワン」と言えるほどになりました。

映子ママ

映子ママのもとには、さまざまな事情を抱えた人々が全国から集まってきます。18歳の時、3万円を手に新潟から上京してきた女性。多額の借金を抱えた60代の元常連客。周囲となじめず、職を転々としてきた男性…。

そんなある日、ママは、店のキャストが、未婚のまま出産を決意したことを知ります。ママが彼女に特別な思いを抱くのにはワケがありました。

実は自身もシングルマザーで、夜の街で働きながら子どもを育てた一人なのです。ママは未婚の母になる彼女の居場所づくりに動き始めました。

グループの業績が好調な中、ママの頭を悩ませるのが、唯一の赤字店「歌って踊るアイドルに会えるコンセプトカフェ」。

アイドルオタクならばうってつけ、と店長を任せたのは、人との関わりが苦手な37歳の男性社員。

男性は、水商売の世界に飛び込むも、周囲となじめず、職を転々。そんなときに出会ったのが映子ママでした。拾ってもらった恩義でママの期待に応えようと策を練るも、赤字は膨らむばかり。ついに、ママからタイムリミットを宣告されます。

府中の夜の街にたどり着き、それぞれの居場所を求めて奮闘するママと仲間たちの姿を追います。

ナレーション終了後に、清野さんに感想などを聞きました。