不動産専門のデータ会社「東京カンテイ」が、9月24日に発表した東京23区の中古マンション価格が、1億721万円(※70平方メートル換算)と4カ月連続で1億円を超えました。

ファミリー向けマンションの平均家賃も、24万7375円で過去最高を更新するなど、23区の住宅の高騰が止まらない中、今、注目されているのが、東京の『西側地域への移住』です。

移住相談を受けている、「ふるさと回帰支援センター」によると、23区内に住む人が、東京の西側にある青梅市やあきる野市などへの移住を検討し、相談に来るケースが増えているといいます。

この動きに対して、自治体側も移住を促進する取り組みを打ち出しています。
あきる野市は、2年前から移住を検討している人が移住後の生活をイメージできるように、市の職員が「オーダーメイド型の市内案内」を実施。

あきる野市 移住・定住担当 宮﨑慶正さん:
今年度もすでに5組の方の報告を頂いております。私たちのサービスを使って移住してきたということを把握しております

移住で月々の支払いが“半分”に

『サン!シャイン』は、実際に23区からあきるの市に移住をした人物を取材しました。

以前は世田谷区内の賃貸マンションで生活。それとは別に原宿で物件を借り、そこでオリジナルブランドの洋服を販売していたという、石川直人さん(43)。

去年(2024年)8月にあきる野市へ移住したのを機に、市内に店舗兼住宅の1軒家を購入。世田谷のマンションと原宿の物件は解約しました。

あきる野市に移住 石井直人さん:
お店をやっていて、住居もあって。特に東京の中心部は(家賃が)すごく高いので、それで西の方に見ていくと、自分のイメージしていたような土地と金額のバランスが良かった。

23区内で生活していた時と比べると、月々の支払いは半分ほどに減ったといいます。
3年前からあきる野市への移住を考えていたという石井さん。決め手となったのは、市の「オーダーメイド型案内」でした。

あきる野市に移住 石井直人さん:
うちで言うと店の場所を決めるのに全く情報がない中で、(市が)不動産屋さんを紹介してくれて、一緒に役所の人が回ってくれて。土地の特徴とかを聞きながらいくつか見せてもらうというのは、すごく良かったです。

さらに、移住のメリットは仕事の面でも…。

あきる野市に移住 石井直人さん:
アウトドアっぽい商品を作った時にここでいうと、川で遊びに行っちゃうとか、自転車をこいでみたりとか(試せる)。あきる野の土地がすごく良かった。

2階建ての物件が3万円台 定住者増やすために

東京駅から約75km。都内で最も西に位置する奥多摩町でも、移住者獲得に向けた取り組みが行われていました。

『サン!シャイン』が訪ねたのは、「町営若者住宅」。
2階建てのこちらの物件は広さ、約70平方メートルの2LDK。1階には約15畳の広々とした、リビングダイニングキッチンがあり…。

2階には8畳と7.5畳の洋室があります。贅沢に空間を使えるこちらの家賃は…駐車場込みで驚きの3万3000円!

――なぜこれほど安いのでしょうか?
奥多摩町役場 子育て支援定住推進課
主事 杉山啓樹さん:

町営若者住宅というものが、奥多摩町への永住を目的としている方々への第一歩となれるような住宅っていうのをコンセプトにしていまして。
安い家賃設定にしているのは、そこでお金を貯めていただいて、空き家バンクだったりとか、あとは分譲地、そちらの方で購入していただいて、奥多摩町に定住していただければというところで、この金額でやらせていただいております。

人口約4400人の奥多摩町。2023年の高齢化率は「51.5%」と“高い高齢化率”が問題となっています。
そこで町は定住者を増やすべく、町営住宅を建設。年齢などの条件をクリアした若者や子育て世帯を対象に破格の家賃で貸し出しています。

さらに町では、移住を考えている人向けに、体験宿泊ツアーを実施。

ツアーを実際に体験した人によると、ツアーによって町内の施設や学校などが充実していることが分かり、今では安心して子育てができているといいます。

移住のデメリットは?

23区より家賃が安く、自分に合った環境を探すこともできる、西側への移住。しかし、住宅評論家の櫻井幸雄氏によると、メリットもあればデメリットもあるといいます。

住宅評論家 櫻井幸雄氏:
メリットとしては家賃が安いということがありますし、広いということもあるんですよね。それから自然が身近、夜は静かなど。
一方でやはり問題となるのは、都心への通勤ですよね。都心まで1時間といいますけれど、あれは電車に乗っている時間を足せば1時間で、乗り換えにかかる時間などは入れていないんです。ですから、二つの路線を乗り換えるとなると、それぞれ乗り換え時間が入ってくるので、現実的には1時間20分とか30分とかかかってしまう。
それから、近くにお店が少ないので、車で生活しなくてはいけなくなるので、車の維持費、ガソリン代とかがかかりますよね。
他にも、共働きで小さいお子さんがいるご家庭だと、保育園が身近にないというのは致命的な問題になります。特に若い世帯は共働きが多いので、そんなに不便なところでは暮らせないと。

移住先として注目される東京西側の地域。若者たちの定住は進むのでしょうか?

(『サン!シャイン』 2025年9月26日放送より)