<ストーリー>
東京郊外の少し寂びれた繁華街。
夕方になると店のネオン看板が灯る。『介護スナックベルサイユ』。
その名の通り、客の大半は要介護認定を受けた高齢者だ。
今宵、一番乗りでやってきたのは、車いすの老人。
「ようこそ、ベルサイユへ」
店のママ・上杉まりえ(宮崎美子)が、やさしい笑顔で出迎える。
店内を見渡せば…
ボックス席では血圧測定が、片隅では平行棒を使って体操の指導が行われている。
カウンター奥の棚には、ボトルキープされた点滴が並ぶ。
一見、どこにでもあるスナックのようだが、ここは立派な介護現場。
それもそのはず、スタッフは看護師や介護士、ケアマネージャーに管理栄養士と、
誰もがスナックと医療現場の二刀流だ。
点滴をうってもらったり、とろみ剤入りのビールを飲んだり
介護が必要だった客がみるみるうちに生気を取り戻し、ベルサイユのひと時を楽しんでいく。
「今夜はあのワインをご希望です」
やってきたのは、常連の五郎さん。
大衆演劇一座の役者で、医師からもってあと1週間と宣告されている。
まりえが、五郎の前におかれたグラスにゆっくりとワインを注ぐ。
「会いたい人は、おきまりですか?」。
「ああ、きれいな色だな…」ワインを飲み干す五郎。
ラベルに記された「SEE YOU IN MY DREAMS」の文字。
まりえが提供するのは、生涯で一度だけ、しかも一人一杯と決められた特別のワイン。
これを飲めば、どうしても会いたかった人に会うことができるのだ。
人生最期の夢に誘う“魔法のワイン”…。
「お客さん、あのスナックなんか変ですよね?」
客の送迎を担当する大学生・神代大輝(杢代和人)は、店内の不思議な現象に戸惑っていた。
さっきまで元気に会話をしていた客のすみえさんは、
後部座席で、酸素吸入器のマスクをつけて座っている。
一方、魔法のワインを希望した五郎さん、会いたかったのは大衆演劇のトップスター。
冥途の土産にと、脇役専門だった五郎さんは主役の交代を依頼した。
「冷めないうちに召し上がれ」
まりえが持ってきたのは「生姜鍋」。いつもは薬味として脇役の生姜が、主役の鍋だ。
夢の後は、最期の願いを象徴する逸品が待っている。
身体が思うように動かず不自由な思いをしているけれど、
人生を楽しみ、希望をもって毎日を送りたい―――。
そんな方々が集う「介護スナックベルサイユ」
今宵、扉を開けてみませんか…。 まもなくオープンです!