国際メディアコンクール「NEW YORK FESTIVAL TV&FILM AWARDS 2025(ニューヨーク・フェスティバル2025)」の最終結果が、日本時間5月23日(金)に発表され、『ザ・ノンフィクション 私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~』がドキュメンタリー・Social Issues(社会問題)部門で金賞を、『最期を選ぶということ~安楽死のないこの国で~』(放送:BSフジ)がドキュメンタリー・Human Rights(人権)部門で金賞を受賞しました。

『ザ・ノンフィクション』は7年連続受賞

「ニューヨーク・フェスティバル」は、1957年に発足したテレビ番組・映画・ラジオ・広告・インターネットなど、あらゆるジャンルの映像作品を審査・表彰する国際的なコンクールで、40ヵ国以上から多数の作品がエントリー。

日本時間5月23日(金)午前7時より「ニューヨーク・フェスティバル」オフィシャルサイト上でオンライン授賞式が開催され、優秀作品に金賞・銀賞・銅賞などが授与されました。

『ザ・ノンフィクション 私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~』は、全身にがんが転移したマユミさんが、スイスでの“安楽死”という選択肢について、悩んだ末に決断し死を遂げるその瞬間までを追ったドキュメンタリー。

取材姿勢や問題提起が評価され、「ドキュメンタリー・Social Issues(社会問題)部門」の金賞を受賞しました。

『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14時~/フジテレビほか)は「ニューヨーク・フェスティバル」において、2019年『父を殺した母へ~無理心中から17年目の旅~』が銅賞、2020年『おじさん、ありがとう~ショウとタクマと熱血和尚~』が銀賞と、国連グローバル・コミュニケーション(UNDGC)賞の銅賞を獲得。

2021年『花子と先生の18年~人生を変えた犬~』が銅賞、2022年『ボクと父ちゃんの記憶~家族の思い出 別れの時~』『あの日妹を殺されて~罪を憎む男が選んだ道~』の2作品が銅賞、2023年『東京デリバリー物語~スマホと自転車とホームレス~』が銅賞、2024年『からだに記す女たち~女体書道を願うわけ~』が銀賞を受賞しており、今年で7年連続受賞、そして11年ぶりとなる金賞受賞となりました。

また、同じ制作陣が“安楽死”をテーマとして取材を重ね制作した『最期を選ぶということ~安楽死のないこの国で~』は、BSフジで放送。

マユミさんだけでなく、スイスで安楽死を望む人々を通じて“最期を選ぶ”ことの意味を世に問いかけ「ドキュメンタリー・Human Rights(人権)部門」金賞を受賞。「ニューヨーク・フェスティバル2025」ドキュメンタリー各部門において、フジテレビ2作品が金賞をダブル受賞となりました。

さらに、フジテレビ作品から、『ザ・ノンフィクション 僕を産んでくれたお母さん』がドキュメンタリー・Human Concerns(普遍的関心)部門、  『Tokyo Young homeless 彼らを見つめた半年間』がドキュメンタリー・Social Issues(社会問題)部門、『元日の大震災 日本航空石川野球部』がドキュメンタリー・Community Portraits(地域の肖像)部門で、ファイナリスト入賞を果たしました。