いつの間にか酒の席は仲間でいっぱいに…松崎・柴が明かす西田敏行の“人間愛秘話”
いつものように西田さんとのお酒の席が始まると、柴さんは西田さんの人柄を思わせるこんなエピソードを明かしてくれました。
柴:
それで、最初3人か4人で始まるんだけどな、このテーブルずーっと横に(人を)呼んじゃうんだよな にしやんは。
大友康平ちゃんなんかも来てな…
松崎:
萬田久子さんに、大友康平さん。
松崎:
寄ってくるのもあるんだけど、あいつが自分で電話かけて呼ぶっていうのは…あいつに聞いたことあるの。
そしたら、にしやんが「俺やっぱり寂しがり屋なんだよ」って
会った時からね、本当毎晩のように。2年ぐらい正月も一緒だったから。
何しろ、何するんでも一緒だったね。
柴:
(仕事終わったら)帰ればいいのに 待ってるの。
出会って50年。
五人会の仲間たちへの特別な思いを話す1986年のインタビュー映像がありました。
西田:
だから仲間だから頑張ろうね!手をつないで…っていうんじゃないんですよ。
「お前ら勝手にやっとけよ」「暮れになったら会おうぜ」ってなもんですよ。
西田さんにとって、五人会のみんなはまさに気の置けない仲間たち。
そんな5人が集まるときは、役割が決まっていたそうで…
松崎:
女の子を寄せる撒き餌の田中健と、風紀係の柴俊夫。会計係の志垣太郎と宴会係の2人がいれば、もうあとはどんちゃん騒ぎ。
柴:
楽しませることが大好きな西田の提案で始まったチャリティーコンサート
歌って踊って、どんちゃん騒ぎを繰り返し、周りを楽しませる毎日を送っていたという五人会。
そんなある日、西田さんからこんな提案があったといいます。それは…柴:
子供たちを支援するためのチャリティーコンサート。
柴:
子供たちのためにやっているんだけど。
松崎:
“人のため”に何かをすることが大好きだったという西田さんは、自分のことよりも常に周囲のことを気にかけていたといいます。
松崎:
柴:
さらに、こんなエピソードも…
柴:
「誰?これ」って、キレイな女の子といるんだよな。
店主:
柴:
自慢げにいうんだよな あれな…
松崎:
西田さんと“半世紀”をともに笑い、過ごしてきた、松崎さんと、柴さん。