いつの間にか酒の席は仲間でいっぱいに…松崎・柴が明かす西田敏行の“人間愛秘話”

いつものように西田さんとのお酒の席が始まると、柴さんは西田さんの人柄を思わせるこんなエピソードを明かしてくれました。

柴:

(西田が)ここに座るやんか。

それで、最初3人か4人で始まるんだけどな、このテーブルずーっと横に(人を)呼んじゃうんだよな にしやんは。

大友康平ちゃんなんかも来てな…

松崎:

「若い女呼ばなくちゃいけないな」とか言いながら、若い女パッと来たと思ったら、萬田久子ちゃんでね(笑)。

萬田久子さんに、大友康平さん。

飲み始めると、いつも西田さんが人を呼び集め、気がつくと店内が仲間でいっぱいになっていたといいます。

松崎:

やっぱりね、あの人間が好きっていうか、みんな西田に寄ってくるじゃない。

寄ってくるのもあるんだけど、あいつが自分で電話かけて呼ぶっていうのは…あいつに聞いたことあるの。

そしたら、にしやんが「俺やっぱり寂しがり屋なんだよ」って

会った時からね、本当毎晩のように。2年ぐらい正月も一緒だったから。

何しろ、何するんでも一緒だったね。

柴:

1週間5日一緒に番組やってるのに5日飲んでたの。待ってるの。

(仕事終わったら)帰ればいいのに 待ってるの。

出会って50年。

どんなに忙しくても、五人会での集まりを何よりも楽しみにしていたという西田さん。

五人会の仲間たちへの特別な思いを話す1986年のインタビュー映像がありました。

西田:

食えない時代から知ってますし、今食えるからどうのじゃなくて「お前の里は知ってるんだよ」っていう

ところでの結びつきっていうんですかね。だからやっぱりこの4人の前では気取れないしね。

「僕ごめん忙しくて」なんてフリは通用しないんですよ コイツらには。

だから仲間だから頑張ろうね!手をつないで…っていうんじゃないんですよ。

「お前ら勝手にやっとけよ」「暮れになったら会おうぜ」ってなもんですよ。

西田さんにとって、五人会のみんなはまさに気の置けない仲間たち。

そんな5人が集まるときは、役割が決まっていたそうで…

松崎:

五人会っていうのが面白いのは俺とにしやんが、だいたい宴会係なんですよ。

女の子を寄せる撒き餌の田中健と、風紀係の柴俊夫。会計係の志垣太郎と宴会係の2人がいれば、もうあとはどんちゃん騒ぎ。

柴:

そこへ行くともうたまんない。みんな喜んじゃって。

楽しませることが大好きな西田の提案で始まったチャリティーコンサート

歌って踊って、どんちゃん騒ぎを繰り返し、周りを楽しませる毎日を送っていたという五人会。

そんなある日、西田さんからこんな提案があったといいます。それは…

柴:

西田が「チャリティーコンサートやろうか」って。

子供たちを支援するためのチャリティーコンサート。

柴:

チャリティーコンサートになって、47年。

子供たちのためにやっているんだけど。

松崎:

「一年に一回は絶対に」「自分たちがどんなに遊ぼうが人のためやろう」「何のために俺ら出てきたんだ」みたいな。そういう正義感が結構あったみたい。

“人のため”に何かをすることが大好きだったという西田さんは、自分のことよりも常に周囲のことを気にかけていたといいます。

松崎:

俺が西田敏行っていう人間を人に紹介する時って、あの『池中玄太80キロ』の3倍優しい男っていうふうに

俺はよく言ってた。本当そうなの。

柴:

あの人は、もともと気取る人じゃないし、やっぱり優しいね。人を喜ばせることが大好き。

さらに、こんなエピソードも…

柴:

よく写真送ってきたよな 「今 誰といるか知ってる?」って。

「誰?これ」って、キレイな女の子といるんだよな。

店主:

広瀬アリスさんと…

柴:

かわいい子が写ってるんだよ。

自慢げにいうんだよな あれな…

松崎:

若い子たちにもすごく目を向けて。

西田さんと“半世紀”をともに笑い、過ごしてきた、松崎さんと、柴さん。

しかし、そんな2人でも、西田さんの葬儀で初めて気づかされたことがあったといいます。