「幸せが感じられないのはなぜ?」ずっと引っかかっていた

――改めて松本さんが「つながり」について思うことを教えてください。

人が幸福を感じる大きな要素のひとつが、人とのつながり、人間関係ですよね。人から大事にされないと不安になるし、嫌な気持ちにもなります。でも、大切にされると心が落ち着くし、これは誰でも一緒だと思います。

私自身、仕事に集中したい気持ちが強すぎて、友だちに会うどころか、ほとんど連絡もとらずにプライベートな関係を断っていました。

そうして5年ほど経ったこの春夏、少し時間ができると、とってもいい友だちができたんです。

彼女たちは、本当にやさしくて、尊敬もできて。そういう人から「好き」だと言ってもらったときに、「こんなに幸せなことがあるのかな」というほどうれしくて。

そうすると、彼女たちに気持ちを返したくなるし、それはやさしさや愛の交換になって、いい循環しかない。

例えば、ご飯を食べにいったお店の店員さんがとってもよくしてくれたり、すべての出会いが「これはご褒美なんじゃないか」というくらい恵まれたものに感じられて。

がむしゃらに仕事をしてきたことで、自分が変化や少しだけ成長をして、そのことで与えられた出会いなのかもしれない…とも思ったり。

今、ささやかな幸せを感じられるようになったことで、困っている誰かを助けたいと思えるのかもしれません。

こういう仕事をしていて、きっと、売れたりすることを(自分が)求めていて、それは本当の気持ちではあるんだけれど、でも、それ自体がかなったからといって、幸せを感じることはなかったんです。

「幸せなはずなのに、幸せと感じられないのは、なんでだろう?」とずっと引っかかっていました。

でも、本当にいい人間関係を築けて、幸せを感じられるようになると、一つひとつの仕事もそうですし、なんだったら、掃除しているだけ、お皿を洗っているだけ、空が青いだけで幸せを感じられるようになったんです。これは本当に初めてのことで。

振り返ると、今まで幸せを感じられる心を育めていなかったのかなって。

今は、良好な人間関係がいかに自分を満たしてくれるかを知っているので、今回、この回を見て、すごくよくわかるんです。

だから、こういう状況にいる人を断罪しちゃいけないのはもちろん、みんなが自分のこととして感じられる心をもって、まず、私たちが変わっていかなくちゃいけない。そんなことを学んだ回でした。

<ナレーションの一部を先行紹介>

<予告動画>

YouTube「FUJITV GLOBAL CHANNEL」で、『ザ・ノンフィクション』の予告動画を配信中!

10月1日(日)14時~「私がつながりたいもの~スマホがないと生きられない時代~」予告