水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は、1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷さんの半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。

好景気に浮き足立つ世相の一方で、渋谷の片隅にはまだ何者でもない若者たちの苦悩と挫折、ときに恋模様も。不器用ながらも、生きることに一生懸命な“人間くさい”人たちが、目と目を合わせ、心と心を通わせ、ときに激しく衝突しながらもエネルギッシュに生きた「1984年」という時代を、三谷ワールド全開で笑いと涙いっぱいに描きます。

2025年11月5日(水)に放送される第6話のあらすじを紹介します。

『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』第6話

クベ版『夏の夜の夢』初日公演を終えたばかりのWS劇場。

客席で久部三成(菅田将暉)に声をかけたのは、日本を代表するシェイクスピア俳優・是尾礼三郎(浅野和之)だった。

是尾は、久部が敬愛してやまない蜷川幸雄氏が演出した舞台にも数々出演している大御所俳優。久部は是尾との対面に深く感激する。

「久しぶりに渋谷を歩いていたら、ここの前を通りかかりましてね」と前置きする是尾は、クベ版『夏の夜の夢』に対して一定の評価を示した。

その言葉に舞い上がる久部は、是尾を打ち上げ会場へ連れて行く。

すると、手にメモをもった巫女(みこ)の樹里(浜辺美波)の姿が。樹里のことが気になっている蓬莱省吾(神木隆之介)は樹里を打ち上げに誘う。しかし樹里の目には久部しか映っていない様子。

そして、打ち上げ会場には、久部を見る目が変わった倖田リカ(二階堂ふみ)が待っていて…。

<相関図などドラマの基本情報は、番組ホームページをチェック!>
<最新放送回は、TVerFODで無料配信!>