「なにわ男子」の7人が“最新トレンドの羅針盤”として様々なジャンルの2つの候補を深掘り取材し、それぞれの特徴を解き明かす『めざましテレビ』の企画コーナー「なにわ男子のどっち派!?」。
子供の習い事が近年目覚ましい進化を見せています。そんな中で子供の習い事選びに悩んでいる人も多いはず!そこで今回はなにわ男子の高橋恭平さんが最先端!子供向け習い事を『運動派』か『学習派』か、調査しました。

子供たちの習い事選びに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。
子供向けの習い事も近年、目覚ましい進化を遂げています!

科学の力を駆使して運動能力を伸ばすジムや、オンラインを活用した英会話教室など…選択肢は多岐にわたっているんです。そこで今回は、新学期!子供の最先端の習い事を選ぶなら、『運動派』か『学習派』か、「なにわ男子」の高橋恭平さんが調査しました!

【運動派】
①科学の力で運動能力アップ!最先端ジムに潜入
②プロから直接指導!360度カメラ完備のダンススクール

【学習派】
①タブレットで学ぶ新時代のそろばん教室
②4歳から学べる!驚きの子供向けプログラミング教室

 

運動派① 科学の力で運動能力アップ!最先端ジムに潜入

まずは「運動派」から調査開始!

高橋さんの目にさっそく飛び込んできたのは子供たちが特殊なマスクをつけて走っている不思議な光景!一体何をしているのでしょうか?担当者にお話を伺ってみると…

事務局 全国集客支援部長 池田光輝さん:
最先端の機械を用いて、子供たちの体力を見える化できるスポーツ科学の塾です

全国に27店舗を展開する「アローズラボ&ジム(月額1万4300円)」は、科学の力で子供たちの運動能力を伸ばすスポーツ塾です。

持久力アップには、なんと標高2500mの低酸素環境で走るトレーニング!

オリンピック選手も使用するマシンで視力を鍛えるトレーニングも行っているそうです。
さらに、瞬発力や跳躍力など、さまざまな運動能力の向上を図るトレーニングを行い、その記録を数値化していきます。

週1回通っている新小学4年生の昴くんは、約1年間のトレーニングで跳躍力が17cmもアップ!

昴くん:
ふくらはぎとかに力が入って、体のバランスがとれるようになりました

とその成果を実感しています。

そこで高橋さんも、ランニングマシンを使って1分間で6本のダッシュを繰り返す「スプリントトレーニング」に挑戦!

「GO!」の合図と共に走り出した高橋さん!
1本目から、子どもたちも「はっや!」と驚くスピードを見せつけます。

高橋:しんどっ!

6本目を走る頃には疲れも感じて体もブレ始める高橋さんですが、モニターには『最高速度27.3km/h』の文字。

担当者からは「アスリートと同じくらいスピード出てると思います」とお墨付きをもらうと…

高橋:
なんかそのうち(アスリートを)目指そうかなと思います

と、思わず本気モードに入ってしまったようです。
 

運動派② プロから直接指導!360度カメラ完備のダンススクール

続いての「運動派」は、東京・青山にあるスタジオ。

「Valuence INFINITIES Dance Academy」は、Dリーグでも活躍するプロダンスチームのメンバーから直接指導を受けることができるダンススクールです。(1回あたり3000円〜 ※放送日時点)

すると、何やらタブレットを見ている先生と生徒たちの姿が。
高橋:
これは何をしているんですか?

プロダンサー講師 SEIYAさん:
自分たちの動きをスタジオにある360度カメラで確認しています

スタジオ内に設置された32台のカメラで、360度全方向から撮影し、フォーメーションや細かい動きをチェックできるんです。

プロの指導と最新技術の組み合わせで、より効果的な練習ができそうです。