2024年も残すところ、あと1週間!
物価高の今、待ち遠しいのが「年末年始のセール」です。

家電や服、さらには食料品まで少しでもお得に買いたい!でも、 “年末”と“年始”のセール、一体どちらがお得なのか知っていますか?

ホリデーセールがある年末?それとも初売りがある年始?
『めざまし8』は、どちらのセールがお得なのか商品別に徹底検証しました!

「衣料品」は年末年始で割引率が違う?

まずは、おしゃれが楽しい冬に買いたい「衣料品」
節約アドバイザーの丸山晴美さんによると、衣料品は年始から2月中旬にかけて冬物が安くなる傾向にあり、「年始」に買うといいといいます。

年始の「新春セール」などは、年末より10~20%ほど割引率が高くなるそうです。
特に、「その日限り」「数量限定」という商品が狙い目です。

「家電」は物に“買い時”が違うから注意!

次は、生活に欠かせない「家電」。これは、買う物によってお得な時期が異なります。

「ヤマダホールディングス」によると、大掃除に欠かせない「掃除機などの家電」は、年末に需要が増えるため「年末」に買うのがオススメ。

逆にオーブントースターなどの「調理家電」は、正月料理の調理など年始から需要が上がるため、「年始」に買うのがよいといいます。

需要が高まると価格が上がるのでは?と思われるかも知れませんが、購買意欲を刺激する狙いで“あえて”安くすることがあるのです。

年末から年始にかけてのセールはいつ買えばいい?

生活雑貨などを取り扱う「LOFT(ロフト)」は、12月26日~1月13日に「ロフトイエローバザー」を開催。タオルやフライパンなど生活雑貨がセールになるといいます。

このように年末から年始にかけて行われるセールは、いつ買いに行くのが良いのか?

ロフトによると、セール開始時は在庫が多くお買い得品がより買い求めやすいので「年末」に行くのがオススメだそうです。

食料品は年末まとめ買いして年越しを

物価高の影響を大きく受けた「食料品」。できればまとめ買いしておきたいところですが…、これも「年末」がお得だといいます。

特に魚や野菜、豆腐などの生鮮食品は、年内に売り切りたいため、値引率が高くなるそうです。

小室瑛莉子アナウンサー:
私は洋服を年始にアウトレットとか行って爆買いしたいと思うんですが、やはり混んでいるんでね。大変ですよね。

MC谷原章介:
激混みですよ~、だからセールやっているってのもあるのでしょうけど。

サヘル・ローズ:
私はいつも母と一緒に、年始になると必ずジーンズを買っているんですけど、最初の1日、2日、3日は買いに行かないんです。あえて5日とか、最後の終盤の方を狙っていくと、人もそんなに混んでいないですし、いいお買い物ができるんじゃないかなと。

(『めざまし8』 2024年12月24日放送より)