今年(2025年)最後の3連休となった11月22日から24日。
各地で渋滞が発生する中、23日には広島県東広島市の山陽道上りで車7台が絡む多重事故が発生。他にも、「秋の連休」中に交通事故が相次ぎました。
『サン!シャイン』はこの3連休、緊急対応に追われるロードサービス・日本自動車連盟(JAF)の隊員に密着。事故やトラブルの解決に奮闘する姿を追いました。
ナビ通りに進んだら…「地図アプリ」の落とし穴
23日、JAFの隊員にSOSを発信したのは、20代の学生。
奈良県から友人とともに東京を訪れ、次なる目的地、神奈川県の「江の島」に向かう途中だったといいます。
地図アプリの案内通りに車を進めていると…、示されたのは車が1台ギリギリ通れるかという狭い道。
不安を抱きながらも車を進めると、途中のカーブで「曲がりきれない」と気付いたといいます。しかし、バックで引き返そうとするも時すでに遅く、身動きが取れなくなってしまったのです。
JAFを呼んだ学生(20代):
(地図アプリを)見ながら来たら、この細い道に来ちゃって…。せっかく(3連休)だったから車で来たんですけど、こうなると思わなかったです。
わずか2mほどしかない道幅に、JAFの隊員も苦戦。
そこで、車のメンテナンスや、タイヤ交換の際に車体を持ち上げる「油圧式ジャッキ」を使い、後輪のタイヤを持ち上げ、車体をずらす作戦に打って出ます。
そして、現場到着から約1時間。無事に車体を救出することができました。
今回、男性が狭い道に迷い込む原因となった、「スマホの地図アプリ」
通常のカーナビは、道路の幅などを考慮したルート案内が行われますが、地図アプリの場合、最短ルートで進むため、車での通り抜けが困難な狭い道に案内されるケースがあるといいます。
JAFを呼んだ学生(20代):
初めて利用したんですよJAF。めっちゃ頼もしいというか良かったです、頼んで。
男性たちは、予定より1時間半ほど到着が遅れたものの、無事に目的地の「江の島」で観光を楽しんだそうです。
到着後に即解決 意外な見落としポイント
24日は、人気観光スポットの箱根の駐車場からSOSが。
渋滞の中、なんとかたどり着いたJAF隊員を待っていたのは、60代の女性です。
JAFを呼んだ女性(60代):
パーキングからバックにもドライブにも(レバーが)入らないんですよ。動かなくなっちゃって。
駐車場を出ようとしたところ、シフトレバーが全く動かなくなってしまい、立ち往生してしまったといいます。
さっそく隊員が乗り込み、レバーを触って確認すること、数十秒。車が動きだしました!
あまりの作業の早さに、女性も「動いた!?どうして動いたんですか?」と驚きの声を挙げます。
JAF隊員によると、車のタイヤが駐車場の車止めに乗り上げていたため、前進させる力が加わり、シフトレバーが動かなくなってしまったのだといいます。
JAFを呼んだ女性(60代):
今後もしそうなったときは、かからなくなっちゃったとき、どうしたらいいですか?
JAF隊員:
少しハンドルを切って少し揺らすだけでも、車の向きがちょっと変わるので、それで今みたいにスコーンって抜けたりすることもあります。
他にも対策として、駐車後に一度、ギアをニュートラルに入れることで、今回のような問題は起きにくくなるといいます。
JAFを呼んだ女性(60代):
事前に(点検して)見ていても何か起こるんですよね、ほんとうに助かっています。どうもありがとうございました。
トラブルを未然に防ぐ 簡単セルフチェック!
JAFによると、隊員の出動理由として、大きく以下の3つがあげられるといいます。
・バッテリーが上がった
・タイヤのパンクや空気圧不足
・落輪・落ち込み
これから年末にかけて、外出する機会も増えるため、車のトラブルに見舞われないためにもセルフチェックする方法をお教えします!
▼タイヤのセルフチェック方法
タイヤの耐久年数は3~5年。タイヤの溝が減っていると、雨の日に滑りやすい・パンクやバーストのリスク増、エアー圧が不安定になりやすいなどトラブルの原因に。
溝がすり減っているかのチェック方法として、五円玉をタイヤの溝に垂直に差し込み深さを測るチェック方法があります。新品のタイヤは、「五円」の文字が見えなくなります。
しかし、交換時期のタイヤは「五円」の文字が半分以上見える状態に。この場合、半年から1年以内に交換を検討してください。
▼バッテリーのセルフチェック方法
バッテリーの交換目安は2~3年。バッテリーが弱まると、急にエンジンがかからなくなる可能性があります。
出発前に一度エンジンをかけて、始動はスムーズか、普段より音が弱くないか、バッテリー液の残量、端子に腐食やゆるみがないかを確認してください。
ガソリンスタンドやカー用品店で、無料の電圧チェックができる場合もありますので、お近くの店舗にお問い合わせください。
年末年始のお出かけ前に、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
(『サン!シャイン』 2025年11月25日放送より)
