脚本・三谷幸喜さん、菅田将暉さんが主演、二階堂ふみさん、神木隆之介さん、浜辺美波さんが共演するドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』第8話が11月19日に放送。

久部三成役の菅田さんと、リカの元情夫・トロ役の生田斗真さんの“芝居対決”、そして戸塚純貴さんの歌声に多くの反響がありました。(※ネタバレあり)

本作は1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷さんの半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。不器用ながらも、生きることに一生懸命な“人間くさい”人たちがエネルギッシュに生きたこの時代を、三谷ワールド全開で笑いと涙いっぱいに描きます。

大瀬(戸塚純貴)が役者で覚醒!SNS「戸塚さん、最高だ」

第8話では、警官の大瀬六郎(戸塚)が王子はるお(大水洋介)の代役として、シェイクスピア劇『冬物語』に出演。舞台に立つのも初めてだという大瀬を、久部たちが舞台袖で励まします。

みんなが心配そうに見守るなか、大瀬は暗転したステージに1人で出て…パッとライトがつくと、堂々たるたたずまいを見せ、腹の底から響くような伸びやかな歌声を披露しました。

久部たちはあっけにとられ、倖田リカ(二階堂ふみ)は「警察官にしとくには、もったいないわ」とつぶやきます。

大瀬の“覚醒”に、SNSも「天職じゃんwww」「これが天才ってやつか笑」「なんだ、この120点の演技は!!」「警察官の声量じゃねえぞ、笑」「戸塚なんでこんな上手いねん」「戸塚さん、最高だ」と仰天しました。

その後、リカの元情夫・トロ(生田)が現れ、上演後にリカを連れてジャズ喫茶「テンペスト」へ。トロは大金が必要になり、リカを風俗店で働かせてお金を用意しようとしていたのです。

リカから助けを求められた八分神社の神主・江頭論平(坂東彌十郎)は、家宝をトロに差し出し、解決を図ることに。リカ、トロ、論平がテンペストで交渉していると、樹里(浜辺)から事情を聞いた久部がリカを守るために乗り込んできました。

久部は大瀬から盗んだ拳銃を、トロはナイフを互いに突きつけ、場は緊迫した空気に包まれますが、久部が持っていたのはおもちゃの拳銃であることが発覚。絶体絶命の久部ですが、さも本物の拳銃であるかのように振る舞い、鬼気迫る芝居でトロを挑発しました。

顔を真っ赤にして涙を流し、手を震わせて「死ねー!!」と本気で追い詰めてくる久部に、トロは本物の拳銃だと錯覚させられて降参。久部は「いいこと教えてやる。芝居に大事なのは、自分を信じる心」と、ニヤリと笑いました。

菅田さんの圧巻の演技に、ネットは「菅田将暉って本当すげえな」「菅田氏も生田斗真も演技力のぶつかり合い、目で魅せる演技、すごい痺れた。。。あっぱれすぎる」「あの眼力は菅田将暉の武器だよなあ」「すげえ?....本物に見えるってことか.....見えた見えたよ!!!」「クベーー馬鹿すぎるけどなんか泣ける」と大興奮!

そして物語終盤、久部がかつて所属していた劇団「天上天下」のオーディションが行われましたが、そこになんとトロが参加。ランニングシャツにピチピチのレギンス姿で「演技の経験はありませんが、訳あって芝居に目覚めました。ガッツは誰にも負けません!」とアピールしました。

衝撃の展開に、SNSには「トローーー!」「目覚めちゃったwww 」「まさかの俳優転向www」「そっち行ったんか〜い」「ずるいわ〜こんな生田斗真ずるいわ〜」などツッコミが殺到しました。

<相関図などドラマの基本情報は、番組ホームページをチェック!>
<最新放送回は、TVerFODで無料配信!>