政府は2024年12月2日から紙の健康保険証の新規発行を停止します。
現行の健康保険証は、有効期限まで最大1年間 使うことができますが、“マイナンバーカード”と“健康保険証”を紐付けた、“マイナ保険証”への一本化を推奨しています。

一方で10月末時点でのマイナンバーカードの保有率は75.7%。マイナ保険証、マイナンバーカードと保険証を紐付けていて、かつ病院で利用したことのある人は15.67%と、国民の2割に満たない状況です。

現場では駆け込み申請で多くの人が混乱

11月21日、東京・練馬区役所の窓口には、マイナンバーカードを申請する多くの人の姿がありました。

こちらの女性は、「マイナ保険証」にしていない不安から、駆け込みで申請に来たといいます。

60代女性:
マイナンバー別にいらないんじゃないのと思ったんですけど、健康保険証が使えないとなると60過ぎると死活問題になるので…、だからやっぱり作ろうと。

練馬区 担当職員:
マイナンバーカードの申請件数は、4月から10月までの間に約2.4倍。それだけの数が増えているという状態です。手持ちの保険証が12月から使えなくなってしまうのではないかということで急いで作りに来ましたということでおっしゃる方が多いですね。

現時点でマイナ保険証を持っていない人は、12月2日以降、どうすればよいのでしょうか?

 

現行の「健康保険証」の代わりとなる「資格確認書」

「マイナ保険証」を持っていない人に対し、12月2日以降、保険組合や各自治体などから自動的に「資格確認書」といわれるカードが送付されます。現行の健康保険証の代わりとなるカードです。

しかしこのカードの有効期限は最長5年。以降自動的に交付されるかどうかは検討中だとのことです。

「資格情報のお知らせ」って知ってますか?

さらに、あなたの家にこんな封筒は届いていませんか?

「資格情報のお知らせ」が送られてくる封筒

9月ごろから送付が始まったこの封筒。開けると入っているのは、一枚の白い紙。

「資格情報のお知らせ」というとても 重要なカードが、書類の左下のミシン目の枠の中に記載されています。

日本政策総研 若生幸也理事長:
「資格情報のお知らせ」というのが9月頃に送られてきたわけですけれど。(使い方が)わからないって方は、いらっしゃると思いますね。「資格情報のお知らせ」を持っていっても、保険診療がこれだけでは受けられません。

このカードは、病院や薬局で機械トラブルなどにより「マイナ保険証」が読み取れない時、情報確認ができるもの。
すでに、ほとんどの人に送付されているはずなんですが、街では…

女性:
(封筒)来てないと思います。知らなかったです。

女性2人組:
ニュースとかもっと大々的に言っていただいた方が…

存在自体を把握していない人も多くいる中、12月2日以降は「マイナ保険証」・「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」、さらに来年まで使える既存の「健康保険証」が入り交じる複雑な状況に陥ることになります。

岸本理沙アナウンサー:
マイナンバーカードと保険証をもう紐付けた方も、実は注意が必要です。みなさんこれご自宅に届きましたかね?

倉田大誠アナウンサー:
僕は紐付けているんですけど、きょうのこのニュースをやるって聞いたときに一生懸命探してみたんですけど…ないんですよね。どうしたのかな。多分届いているんですよね?

岸本理沙アナウンサー:
そうですね。一応全加入者に届くということなんですが、書類の左下にある「資格情報のお知らせ」というカード。これをマイナ保険証と共に保管しなければいけません。もし紛失した場合なんですが、再発行は可能ですし、または、マイナポータルで提示することもできます。

倉田大誠アナウンサー:
唐木さん、確かにこのカードを持ってやれることや可能性が広がっているということは見聞きしているんだけど、実感も含めてどうしてここまで進まないのかと。

唐木明子氏:
難しいですね。元々、保険証1個で済んでたものが3つぐらいのカードが必要になっちゃうのかしらって今思ったんですけど。便利になるはずが難しくなってるような気がしちゃって。やっぱり病院などに行った時に切り替えを自動的にしちゃうとか。日常生活の中に切り替えを埋め込んでいかないと。やってくださいと言われても、みなさんお忙しいしなかそれだけのために時間とるって大変ですよね。せっかくマイナ保険証一本にしたのに、使えなかった時のための紙のカードが別にあるってなると…、なんのために切り替えたんだろうとちょっとだけ思っちゃいますね。

倉田大誠アナウンサー:
カズさん、ポイントとかあって結構促してきたんですけどタイミングって大事かもしれませんね。

カズレーザー氏:
残り25%だからある程度の割合の人がマイナカードを保有しないという選択をとってる方がいると思うので、この方たちをどうするかというとこだと思うんですよね。全部変わっちゃうのが1番効率いいと思いますし、不正利用も防げるのでメリットは大きいとは思うんですけど。

倉田大誠アナウンサー:
個々で状況は違うと思いますので、改めて確認していただきたいと思います。


(『めざまし8』 2024年11月22日放送より)