野菜の価格高騰が続く中、ようやく値下がりの兆しが見えてきた「キャベツ」。
それでも、2025年2月10日、都内にあるスーパー「アキダイ」では、キャベツ1玉が350円で販売されていました。
主婦:
キャベツ高いです。ちょっと安くなるのを楽しみにしているんですけど、なかなかまだ手が出ないかな。
スーパー「アキダイ」 秋葉弘道社長:
少し下がってきているんですけども、まだまだ平年の2倍という状況が続いています。
今後、物価高の救世主になってもらえるはずの春キャベツがどう変化するか心配です。
価格高騰の救世主として期待されている「春キャベツ」。
ところが今、“ある病気”が生産者を悩ませる事態となっています。
「菌核病」でキャベツ出荷できず…農家苦悩
「めざまし8」が取材したのは、千葉県銚子市でキャベツを生産している坂尾英彦さん。
Hennery Farm代表 坂尾英彦さん:
こういう玉になっていても、腐っちゃっているんで。出荷もできないですね。
見せてくれたのは、葉の色が黒っぽく変色し、枯れているように見えるキャベツです。
切って中を見てみると…。
Hennery Farm代表 坂尾英彦さん:
こういう下の方とこの上ですね。
菌がついたことで腐敗してるっていうことですよね。
根元の方まで黒くなってしまったキャベツ…。
原因は、菌類によって葉が腐ってしまう「菌核病」と呼ばれる植物の病気です。
一度かかったキャベツは出荷できず、廃棄せざるを得ないといいます。
Hennery Farm代表 坂尾英彦さん:
(例年この畑では)2000玉~3000玉ぐらい出荷できるはずですけど、(今年は)ほぼできないですよね。こんなにバーって腐るのはあまり見ないですよね。ここ数年で。
いくつかある坂尾さんのキャベツ畑のなかでも、最も影響を受けたという区画では、収穫時期を迎えていた3000玉のほとんどが出荷できない状況になっていました。
この銚子市を含む千葉県北東部で発生している、キャベツの「菌核病」。
地元の農協によると、例年の発生時期よりも1カ月ほど早く、その被害は出荷量全体の約3割にのぼるといいます。
その背景にあると考えられるのは…。
Hennery Farm代表 坂尾英彦さん:
今年は12月に雨が全くなくて、生育が遅かったところに、この間から雨がバーって降り始めて、春みたいな気温があったりとか。と思えば今日みたいに寒かったりとか。
安定しない気候っていうのが、野菜も多分ついていけないんじゃないですかね。
今後は、菌核病の影響のない畑から順次、春キャベツを出荷していく予定だといいますが、それでも出荷量は減る見込みだといいます。
Hennery Farm代表 坂尾英彦さん:
だから、今いくら高値で取引されてても出荷できないんで、大変ですよね。しょうがないですよね。なすすべがないんで。かないませんよね、自然には。
今後の価格への影響は?
こうなると、気になってくるのが、「春キャベツ」の価格への影響です。
去年12月には、都内のスーパーで1玉1000円ほどまで価格が高騰したキャベツ。
今年1月の卸売価格は1kgあたり353円でしたが、2月6日の時点では182円と、手に取りやすくなりつつあります。
そんな中でのキャベツへの被害…。
スーパー「アキダイ」 秋葉弘道社長:
菌核病が今後増えてきちゃうと、値段に大きな影響があるでしょうね。今すぐじゃないですけども、春キャベツが出る頃、だいたい3月。最悪また500円とかそういう状況になってくる可能性はあると思いますね。
(『めざまし8』2025年2月11日放送より)
関連記事
![「今日、どうだった?」もNG!?何気ないひと言でも子どもには100倍の影響が…「親の悪魔の口ぐせ」を「天使の口ぐせ」に変える方法](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2F038a-p%2Fpicture%2F29204525%2F350a3c08ee1cdb5c58a2211b9789bdc7.jpg&w=3840&q=75)
「今日、どうだった?」もNG!?何気ないひと言でも子どもには100倍の影響が…「親の悪魔の口ぐせ」を「天使の口ぐせ」に変える方法
2025年02月10日 |
17:30
![【食品ロス大国】「消費・賞味期限」より長く消費者庁が方針 レトルト食品などで25%ほど延長か?厳しい基準の裏に“日本の生食文化”](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2F00aa-p%2Fpicture%2F29204725%2F51ecdd0b2a1e98e4b4e91b601cabd926.jpg&w=3840&q=75)
【食品ロス大国】「消費・賞味期限」より長く消費者庁が方針 レトルト食品などで25%ほど延長か?厳しい基準の裏に“日本の生食文化”
2025年02月07日 |
15:20
![【注意】勝手に定期購読?消費者を惑わす「ダークパターン」とは 谷原章介「ぼくも引っかかった…」注意すべき7つの手法を徹底解説!](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2F0bbd-p%2Fpicture%2F29198778%2Fb16560f223c6ebb039ba26c5f0a7adf8.jpg&w=3840&q=75)
【注意】勝手に定期購読?消費者を惑わす「ダークパターン」とは 谷原章介「ぼくも引っかかった…」注意すべき7つの手法を徹底解説!
2025年02月05日 |
14:31
![寒い冬の朝に注意!急激に血圧が上がる「モーニングサージ」で脳卒中・心筋梗塞リスク増加?専門医に聞く予防法](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2F895c-p%2Fpicture%2F29196003%2F223140c6a4da9d9d6bee05ae03a08233.jpg&w=3840&q=75)
寒い冬の朝に注意!急激に血圧が上がる「モーニングサージ」で脳卒中・心筋梗塞リスク増加?専門医に聞く予防法
2025年02月04日 |
16:08
![【米の高騰】21万tの“消えた米”が影響か?平年比最大2.5倍の価格…専門家「“転売”に近いような形での仕入れと売り」](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2F5e02-p%2Fpicture%2F29192759%2F95c7fbe91a6c8ff48819996310f89a41.jpg&w=3840&q=75)
【米の高騰】21万tの“消えた米”が影響か?平年比最大2.5倍の価格…専門家「“転売”に近いような形での仕入れと売り」
2025年02月03日 |
13:13
![遠方にひとりで暮らす老親が心配…転倒を防ぐためリフォーム不要で風呂場や自宅の危険箇所の不安を取り除く!専門家が対策をアドバイス](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2Fc55e-p%2Fpicture%2F29186769%2Fc6fc6c22391d472cc494244c0e268de3.jpg&w=3840&q=75)
遠方にひとりで暮らす老親が心配…転倒を防ぐためリフォーム不要で風呂場や自宅の危険箇所の不安を取り除く!専門家が対策をアドバイス
2025年02月02日 |
20:56
#めざまし8の最新記事
![なぜハマる? 違法「オンラインカジノ」摘発者急増… 「ゲーム感覚でずっとできてしまう」その実態とは?](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2Fdb98-p%2Fpicture%2F29209960%2F84b88ffbfbdb8316699f21acbd6648aa.jpg&w=3840&q=75)
なぜハマる? 違法「オンラインカジノ」摘発者急増… 「ゲーム感覚でずっとできてしまう」その実態とは?
2025年02月10日 |
16:17
![『資さんうどん両国店』が2月24日開店!昨年の限定営業では400人以上が行列 北九州のソウルフード 谷原が“愛”語る「香りと味、うまみにあふれていて」](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2Fb866-p%2Fpicture%2F29205370%2F9c90eb2c452b5ead331b9b50b8767a5a.jpg&w=3840&q=75)
『資さんうどん両国店』が2月24日開店!昨年の限定営業では400人以上が行列 北九州のソウルフード 谷原が“愛”語る「香りと味、うまみにあふれていて」
2025年02月07日 |
16:37
![【絶品】ヘルシーでうまみたっぷり!揚げない「谷原流!あんかけ肉団子」【谷原章介のテイバン+】](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2Fe807-p%2Fpicture%2F29204808%2Ffec26c0f768c411aab230f56c1201470.jpg&w=3840&q=75)
【絶品】ヘルシーでうまみたっぷり!揚げない「谷原流!あんかけ肉団子」【谷原章介のテイバン+】
2025年02月07日 |
15:42
![【食品ロス大国】「消費・賞味期限」より長く消費者庁が方針 レトルト食品などで25%ほど延長か?厳しい基準の裏に“日本の生食文化”](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fp.potaufeu.asahi.com%2F00aa-p%2Fpicture%2F29204725%2F51ecdd0b2a1e98e4b4e91b601cabd926.jpg&w=3840&q=75)
【食品ロス大国】「消費・賞味期限」より長く消費者庁が方針 レトルト食品などで25%ほど延長か?厳しい基準の裏に“日本の生食文化”
2025年02月07日 |
15:20