つらい「更年期障害」、近年は女性だけでなく「男性の更年期障害」に対する取り組みも始まっています。
2023年に鳥取県庁が職員に向けて行った「更年期症状」に関するアンケートで、1177人の回答者のうち、更年期症状を経験したという人の割合は、女性が41%、男性でも31%にのぼりました。
この結果を受け鳥取県では2023年10月に、「更年期症状」に悩む人へ向けた特別休暇を新設。これまでに女性20人、男性10人が取得しました。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、従前から導入していた「生理休暇」を、今年4月より「ヘルスケア休暇」として新設。月経による体調不良に加え、男女問わず更年期障害でも休暇を取ることが可能になりました。
実際に更年期障害を発症し、ホルモン注射などの治療を行っている60歳の男性は、世の中に「男性も更年期障害になる」ということを知ってもらいたいと話します。
更年期障害を患う60歳男性:
体が鉛のように重たくなって、その意識がどっか行ってしまいそうなぐらい、しんどくなるっていうんですか。
なんの病気か分からずに困っている方もかなりいると思う。世の中の男性の人に、こういう病気があって、こういう治療法があるということを知ってもらいたい。
気づきにくい「男性の更年期障害」
身近にいる人も悩んでいるかもしれない「男性の更年期障害」。しかし、周知はいまだ進んでいません。
2022年に厚生労働省が行った「更年期症状・障害に関する意識調査」(全国20~64歳の男女計5000人)では、「男性にも更年期にまつわる不調があることを知っているか?」という問いに対して、女性の40代以降は約30~50%近くが「よく知っている」と答えたのに対し、男性は最も高い60~64歳でも16.5%にとどまりました。
また、男性で更年期障害を自覚した人の中で、「医療機関を受診していない」と答えた人は、40代で86.6%、60~64歳は92.8%にのぼりました。(※更年期症状が1つでもある男性1308人に調査)
男性の更年期障害の外来がある「マイシティクリニック」平澤精一 総院長に、どのような症状で訪れるのか聞きました。
平澤精一 総院長:
2つのパターンがありまして、1つはご自分の判断でいらっしゃる場合、もう1つはご家族に指摘されて受診される場合です。ご自分の判断の場合は、倦怠感が強いとか、意欲や集中力が低下して仕事の能率が低下するので心配になって受診する方。
もう1つは、ご自分は倦怠感があっても、年齢のせい、あるいは仕事がハードだからと病識はないのですが、ご家族から見ると「明らかに以前と違っておかしいぞ?」という場合で、奥さまが手を引っ張って受診するというケースもあります。
男性の更年期障害の症状としては、以下のようなものがあります。
【心の症状】
不安・イライラ、眠れない、集中力・記憶力の低下、興味や意欲の喪失、うつ症状
【体の症状】
疲労感、筋力低下、筋肉痛、異常発汗・ほてり、頻尿
また、厚労省や自治体などでは、自分が更年期障害かどうか判断するためのチェックシート、AMSスコア(男性更年期障害質問票)も公開しており、さらに詳しく“可能性のある症状”を知ることができます。
――家族としてはどのようにしたらいいのでしょうか?
平澤精一 総院長:
ご家族の方が気づくサインというのがございまして、例えば今まで好きだったスポーツ、あるいは趣味などに興味を示さなくなってきているとか、身だしなみに気を使わなくなってきたとか、今までは自主的に旅行や食事の計画を立てていたのに、奥さん任せになるだとか、いつもけだるそうにしていて、時にはイライラするとか。
このような変化がもし認められたら、これは要注意だと思います。
更年期障害の原因は?「医療的にはなんとかできる時代」
男性の更年期障害は、主要な男性ホルモンである「テストステロン」が減少することで引き起こされるとされています。
更年期障害を放置すると、うつ状態が悪化し、筋力低下も進み肥満も起きます。
そして、心と体の働きが弱くなる「フレイル状態」となり、将来的に認知症や寝たきりなどにつながるリスクが高くなっていくのです。
ホルモン量の減少は、女性は40歳を境に急激に減少しますが、男性も同じく40歳を過ぎた辺りから緩やかに減少していきます。男性でも40代以降はいつでも起こりうるという意識が大切です。
平澤精一 総院長:
血液検査などで「テストステロン」の値なども調べられますけれども、その他の要素も含めて今は全体的に治療ができるようになっていますので、基本的にテストステロンは加齢と共にどんどん低下していきますから、生物学的には出口はないですけども、ただし今はいろいろな加療によって体内のテストステロンを増やすこともできる可能性が出てきていますので、医療的にはなんとかできる時代になってきています。
倉田大誠アナウンサー:
あとは、ご自身でできることで基本的なことですけども、食事面や有酸素運動をする、十分な睡眠をとるなどを心掛けていく、毎日の積み重ねも大事だということです。
(『めざまし8』 2024年9月6日放送より)
関連記事
JOYも発病「死ぬかと…」福島の高齢者施設で「結核」集団感染 今でも患者数毎年1万人超えの理由とは?
2024年10月08日 |
16:09
【魅了】大谷翔平選手VSダルビッシュ有投手 夢の対決で見せた“熟練の技”15球のスゴさとは?
2024年10月08日 |
15:22
【注目】物価高の“救世主”に?タイムセール続々登場!ファミレスやコンビニまで…増加のきっかけは「AI活用」
2024年10月07日 |
13:43
【警戒】頭痛やめまいを引き起こす「寒暖差不調」とは?季節の変わり目の気温差が7℃以上ある日に要注意!
2024年10月03日 |
16:08
【必見】開業60周年ココがすごいよ!東海道新幹線 マニアが解説!知られざる楽しみ方
2024年10月02日 |
16:21
“大谷翔平の夢”ワールドシリーズ制覇へ…最終戦も記録更新「54-59」に! 川﨑宗則氏が語る大谷選手の“強さ”とは?
2024年09月30日 |
15:54