猛暑で気になる体のニオイ。
街の人からは…。

50代女性:
汗かいて風が吹いた時に髪の毛とかがニオわないか気になります。

――加齢臭は?
私はないけど、主人とかは(笑)。
部屋のドアを開けるともう(加齢臭)します。

40代男性:
まさにいま(ニオイ)気になってて、多分臭いんじゃないかな(笑)。
加齢臭は常にしてるんじゃないですかね。
下着の替えを持っていって、トイレの個室で着替えたりしてます。

大きく分けて「汗臭」「疲労臭」「加齢臭」「ミドル脂臭」の4種類あるという体臭。

今回は「加齢臭」と「ミドル脂臭」、その原因と効果的な対策を体臭研究のスペシャリスト・東海大学理学部の関根嘉香教授に解説していただきました。

50代以降に目立ちやすい「加齢臭」

50代から強くなっていく古本や枯れ草のようなニオイの「加齢臭」と30代~40代が強い古い油のようなニオイの「ミドル脂臭」。

酒主義久アナウンサー:
加齢臭の原因は何なのでしょうか?

東海大学理学部 関根嘉香教授:
お肌の脂分、皮脂ですね。
これが原料になりまして、これが皮膚の表面で酸化されますといろんな皮膚ガスが出てくるんですけども、その中の一つがノネナールという成分です。
これが加齢臭の原因になりまして、男性ですと35歳ぐらいから、女性ですと40代から右肩上がりに増えていきまして、50代以降になりますと少し目立ちやすくなります。

実は、加齢臭が最も出る場所は「背中」。
背中には加齢臭の原因となる皮脂を出す皮脂腺が集中しています。

酒主アナ:
加齢臭対策はどんなところがポイントですか?

関根教授:
皮脂を洗い流すことは一番大事なんですけども、それ以外にも食事で実は改善することができます。
私とイギリスの大学の共同研究なんですが、カシスという果物を摂取しますと加齢臭を低減するということが分かりました。
ポリフェノールという抗酸化成分が入っているんです。

また、入浴の際には、先に湯船につかってから、優しく体を洗うと加齢臭対策に効果的だということです。

峯村健司氏:
なぜ、体を優しく洗う方がいいんですか?

関根教授:
ゴシゴシ洗って落ちるんですけども、実は皮脂というのは私たちの体を守ってくれる働きもあります。ですから落としすぎちゃいますと、足りないということで過剰に分泌されまして、それがまた加齢臭の原因になっています。

30~40代は特に注意 「ミドル脂臭」

気になる頭のニオイ…。実は、加齢臭ではなく「ミドル脂臭」です。

酒主アナ:
ミドル脂臭は何が原因なのでしょうか?

関根教授:
皮脂が酸化するといろいろ出てきまして、多かれ少なかれ皆さんあるんです。
特に頭なんか発生しやすいんですが、そこにジアセチルというニオイ成分が混ざり合いますとミドル脂臭になってまいります。
ジアセチルというのは乳酸という成分が原料になっていまして、これは筋肉を使いますと筋肉が疲れた後に溜まりやすい物質なんですが、これが汗に出てまいりまして、それを皮膚の表面にいる常在菌がパクパク食べますと、ジアセチルが発生して皮脂臭に混ざってミドル脂臭になるということですね。

酒主アナ:
加齢臭とミドル脂臭はどういう違いがあるのでしょうか?

関根教授:
加齢臭は皮脂、ミドル脂臭は皮脂プラス汗になりますので、そういうところで少し部位による差があります。

「ミドル脂臭」の対策は?

①後頭部をしっかり洗う
最近はミドル脂臭対策用シャンプーもあります。

②有酸素運動を取り入れる
激しい運動は避けてジョギング

③慌てない

関根教授:
息切れしてしまうとかそういう状態ですね。例えば階段を駆け上がるとかそういうことをしますと、酸素が足りなくって乳酸が溜まりやすくなりますので。そうするとジアセチルが発生しやすくなってしまう。

そして、気づきにくい自分のニオイ。では、自分のニオイを確認する方法はというと…。

酒主義久アナウンサー

・近しい人に聞く
・自分でニオイを確認する
着用後の衣類を未使用のポリ袋に入れてしっかり口を閉じ、外気などの新鮮な空気を何度か吸って一度鼻の中をリセット。1~2分後、脱いだ衣類のニオイをかぐ。
耳の後ろをガーゼなどで拭き取り、数分後にそのニオイをかぐという方法もあります。

ニオイケアの最新技術

『サン!シャイン』が取材したのは、大阪・関西万博にも出展している「株式会社香味醗酵」。

人間がニオイをかぎわける受容体を再現し「ニオイを数値化」する技術を開発。
これにより悪臭の原因となる成分を特定し、ピンポイントにそのニオイだけを感じなくなるスプレーを開発。
一体どれだけの効果があるのでしょうか?今回はトイレのニオイで実験してみます。

まず、番組スタッフがトイレのニオイを付けたサンプルをかいでみると…。

取材スタッフ:
くっさ!!きつい…。

ここで、「トイレの悪臭」だけをブロックするスプレーをかけると…。

取材スタッフ:
なくなっていますね。すごく良いニオイします。

見事に「トイレの悪臭」だけが消えました。
不快なニオイだけを消すという最先端の技術。今後の展開は?

香味醗酵 久保賢治社長:
働いている方々が嗅ぎたくないニオイのみをブロックする。ニオイによるストレスを軽減できるようにして、働きやすいような職場にしたりとか、そういったことも目指しております。

谷原章介キャスター:
自分のニオイに気づいたとき、どう対策すればいいですか?

関根教授:
自分の体臭を嫌がらずに、自分の心や体の状態を発しているメッセージを受け取っていただきまして、それを使って少し体をケアする、そのことを心がけるといいと思います。

(『サン!シャイン』2025年7月31日放送より)