「サン!シャイン」の天達武史気象予報士が、空や動物の行動で分かる“天気のサイン”から気になる週末のお天気を予想「観天望気天気のサイン~」

絵:天達気象予報士

天達武史気象予報士:
これから皆さんに天気を楽しんでいただきたいということもありまして、天気のイラストを描きました!
「観天望気」と書いてあるんですが、カズさん、知っていますか?

SPキャスター カズレーザー氏:
空の感じを見て天気を予想するみたいな。

天達気象予報士:
それも1つあるのですが、「観天望気」とは、空だけではなくて、例えば、鳥や動物、虫、植物、たなびく煙の角度や虹など…皆さんの日常にあるいろんなものが天気に関係していて、これらを観察して天候の変化を予想することです。

「観天望気」トビ

天達気象予報士:
天気を身近に感じていただきたいということで、まず1つ目の「観天望気」。きのう夕方(4月3日)に私が撮ってきたトビの写真です。
実は、トビの飛ぶ高さで天気が分かります。

「観天望気」トビ
晴れ…高く飛ぶ、夕に鳴く
雨…低く飛ぶ、朝に鳴く

天達気象予報士:
トビが高いところを飛んでいるときは晴れのサイン。高いところを飛んでいて「ピーヒョロロ~」という鳴き声が夕方に聞こえたときはかなり高い確率で次の日晴れます。
低いところを飛んでいるときは天気が崩れることが多いと言われています。
なぜかというと、晴れているときはこれからの時期、地面がものすごく温まります。そうすると空気が軽くなりますので、上昇気流が起こります。そうするとトビも高いところを飛ぶようになるので晴天の合図ということです。

「観天望気」虹

天達気象予報士:
4月3日夕方、兵庫県洲本市で撮影された写真。分厚い雲の中、くっきりと虹が出ていますが、もう1本うっすらと「副虹」が出ています。結構雨が強いときに2本見えるんです。
虹は、出る時間帯によって天気が分かります。

「観天望気」虹
朝虹は雨
夕虹は晴れ

天達気象予報士:
今回は夕方、東の空に虹が出ているので、そうすると晴れのサインということです。

「観天望気」ネコ

天達気象予報士:
ネコでも昔から天気の変化がわかると言われています。

「観天望気」ネコ
ネコが顔を洗うと雨が降る

天達気象予報士:
ネコがひげのあたりをぐるぐると顔を洗うと雨が降る。実際はネコに聞いてみないと分からない部分もありますが…昔から残っていることわざです。
ネコのひげは感度が高く、雨の前兆、低気圧が近づいてきたりすると、湿度が高くなってひげのあたりが気になってくる。
特に、顔を洗うときに耳の後ろまできたときは天気が崩れる可能性が高いということなんです。

週末の天気 お花見日和は?

天達気象予報士:
4月4日(金)、5日(土)は晴れ間が広がるんですが、4日夜は前線が通過していきそうなので、西日本は夜桜お気をつけください。
6日(日)は雨雲が関東までやってきます。6日の明け方に東海、昼くらいに関東周辺は少し雨が降る可能性が出てきています。
お花見は、東日本の方は5日の方がいいかなと思います。

東京の一週間の最低気温・最高気温を見ていきます。
もう真冬の寒さは戻らないかなと思います。
この先最低気温も10℃前後、最高気温は6日(日)からは20℃を超えてきます。
いま、花粉がスギからヒノキに変わってきているので、ヒノキに反応される方は目に出る方が多いみたいなので、サングラスやゴーグルが必要かもしれません。
4日、5日がお花見日和ですが、桜が満開になったばかりの郊外の方は、来週前半まで楽しめそうです。

西日本は5日(土)夕方以降雨というところが多くなっています。6日(日)は回復しますので、お花見日和。ちょっと足元ぬれているかもしれないので気をつけていただきたいと思います。西日本も最高気温20℃以上の日が多くなります。

東日本・北日本は5日(土)がよく晴れそうです。6日(日)は短時間ですが、ざっと強く降る雨。その後は晴れの日が多くなりそうです。

『サン!シャイン』では、気になる空模様や動物の行動などの写真を募集しています。

「#あまたつサイン」

と共に、日付&場所を入れてXに投稿に投稿すると、天達気象予報士が放送で解説するかも!?

皆さまの投稿お待ちしています!

(『サン!シャイン』2025年4月4日放送より)