脚本・三谷幸喜さん、主演・菅田将暉さん、共演・二階堂ふみさん、神木隆之介さん、浜辺美波さんによる、水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』。
本作は1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷さんの半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。
WS劇場オーナーの秘書・乱士郎(佳久創)には双子の兄がいた!
物語の舞台は、渋谷・八分坂(はっぷんざか)。渋谷駅から徒歩8分であることからその名称で呼ばれ、案内所、ジャズ喫茶、ラブホテル、ストリップ劇場らがところ狭しと軒を連ねる大人の繁華街です。
自身の劇団を追い出された劇団演出家・久部三成(くべ・みつなり/菅田)は、八分坂にあるWS劇場を「東京で一番の劇場にする」と高らかに宣言し、八分坂の人々とともに理想のシェイクスピア劇を作ろうと奔走。
今は、クベ版『冬物語』を上演中だが、客足は伸びないどころかトラブルはあとを絶たず、劇場閉鎖の足音は着実に近づいていました。それでも、久部の演劇に対する情熱は揺らぐことなく、いつしか劇団員たちの心も動かしていきます。団結した八分坂の面々。WS劇場に起死回生の奇跡は起きるのか!?
すっかりおなじみとなったWS劇場オーナー・ジェシー(シルビア・グラブ)とその秘書・乱士郎(佳久創)の来訪シーン。
久部らに発破をかけるジェシーと、こわもてな乱士郎のコンビが本作に絶妙なスパイスを与えていますが、第9話では、なんと乱士郎と瓜二つの乱太郎(佳久耀)が登場!
合成を疑うほどよく似た双子が、ジェシーに連れられてやってきます。いつもと違う来訪は、不穏な事件が起きる前触れで…。
佳久耀さんは、佳久創さんの実の双子の兄。元社会人野球選手という経歴の持ち主です。今回、双子そろっての出演に際し、2人は喜びのコメントを寄せています。
『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』第9話は、11月26日(水)22時より、フジテレビで放送されます。
