月10ドラマ『僕達はまだこの星の校則を知らない』に主演する磯村勇斗さんが、自身の学生時代について語りました。

本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少子化による共学化で揺れる私立高校にスクールロイヤー(学校弁護士)として派遣されることになり、法律や校則では簡単に解決できない若者たちの青春に、必死に向き合っていく学園ヒューマンドラマ。

めざましmediaは、本作が民放連ドラ初主演となる磯村勇斗さんにインタビュー。今までにないタイプの学園ドラマに取り組む思い、自身の学生時代に感じていたことを聞きました。

磯村勇斗が民放連ドラ初主演でスクールロイヤーに!ヒロイン・堀田真由は初の高校教師役『僕達はまだその星の校則を知らない』

磯村勇斗 スクールロイヤーを演じる苦労「法律用語がたくさんあり、覚えるのは大変」

──撮影が進んでいると思いますが、現場の雰囲気を教えてください。

現場の雰囲気はとても良く、スタッフとキャストが思いやりを持って撮影しているので、非常に有意義な時間を過ごしています。

夏の撮影ですが、幸いなことに室内のロケが多くて良かったです。ときどきある屋上や外のロケでは夏本番になったと感じるので、暑さには気をつけていきたいです。

──本作はスクールロイヤーが主人公で、これまでの学園ドラマとは少し違うテイストとのことですが、磯村さんが思う見どころは?

学園ドラマというと、先生が1人いて、生徒と向き合う熱いお話というイメージが僕の中にありましたが、僕が演じるスクールロイヤーの白鳥健治は、臆病で学校が嫌いというところから物語が始まります。生徒とともに成長していく主人公なので、今までの学園ドラマとは少し違う感覚で見ていただけるのではと思っています。

──スクールロイヤーという仕事はご存じでしたか?

詳しくは知らなかったです。ニュースで見聞きしたことはあったのですが、どういった仕事なのかは知らなかったので、今回勉強しながら演じています。

──スクールロイヤーを演じるにあたって、苦労していることはありますか?

弁護士を演じるのが初めてですし、セリフに法律用語がたくさんあり、覚えるのは大変です。出てくる法律用語を調べて「こういうことなのか」と理解するとスッと自分の中に入ってくるので、言葉だけで覚えないようにしています。