トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
くらし
ニュース解説
め8モーニング (1)

寒い冬の朝に注意!急激に血圧が上がる「モーニングサージ」で脳卒中・心筋梗塞リスク増加?専門医に聞く予防法

この記事をシェア

今シーズン最強の寒波が襲来するなど、寒さで朝がつらい今の季節。
朝、目覚める頃に急激に血圧が上がる「モーニングサージ」に注意が必要だといいます。

め8モーニング (13)

特に寒い冬の朝は、「布団の中」と「室内」の大きな温度差の影響で血管が収縮して、血圧がさらに上昇。これにより、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高まるといいます。

め8モーニング (11)

工藤内科 工藤孝文院長:
日中の血圧が正常でも、夜間から早朝にかけて“瞬間的に血圧が上がる”方がいるので、健康な方でも注意が必要です。

め8モーニング (10)

寒い冬の朝に潜む、危険な「モーニングサージ」が起きやすい人の特徴や、予防策を専門医に詳しく聞きました。

朝に注意!モーニングサージが起きやすい人とは?

血圧が瞬間的に急上昇することを、「血圧サージ」といいます。血圧は1日を通じて一定ではなく変動しますが、朝の目覚めの頃に急激に血圧が上がる現象を、「モーニングサージ」と呼びます。

め8モーニング (2)

工藤院長によると、日中は血圧が正常にもかかわらず、朝だけ血圧が高い人は、朝に血圧が正常な人より2.47倍も脳卒中や心筋梗塞にかかるリスクが高いといいます。
これは、健康診断や普段は血圧が正常だと診断されている人も注意が必要です。

め8モーニング (3)

――なぜ起床時に血圧が高くなるのですか?
工藤内科 工藤孝文院長:
夜から夜中にかけて、自律神経の副交感神経が優位になるので、体がリラックスして血圧が低めに推移しています。私たちは日中活動しなくてはいけないので、朝にかけて交感神経に切り替わって徐々に血圧が上がっていくようになっていきます。

倉田大誠アナウンサー:
もちろん人によっては、朝あまり血圧が上がらない低血圧だという人もいらっしゃるかもしれませんが、一般的に多くの方は朝起きたときに血圧が高くなりがちであると。

特に冬は、暖かい布団の中と寒い室内で寒暖差が大きくなり、布団を出る際に血圧が急上昇する可能性があるというのです。

工藤院長によると、「モーニングサージ」が起きやすい人の特徴として、以下のようなものが挙げられます。

め8モーニング (4)

・高齢者(65歳以上)
・血糖値が高い人
・コレステロール値が高い人
・アルコール多く飲む人

これらのうち1つでも当てはまる場合、注意が必要です。

工藤内科 工藤孝文院長:
高齢者の方は血管が硬くなるんですね。若い方の血管はやわらかいゴムホースのように弾力性があるのですが、高齢になると硬いゴムのように弾力性が低下しますので、血流が悪くなることによって、急激に血圧が上昇します。また、自律神経の働きも低下してくるので、それも急激な血圧上昇につながると言われています。

め8モーニング (5)

「モーニングサージ」になる可能性があるかどうかの目安として、朝、起きて1時間以内に血圧を測った際、上が135mmHg以上・下が85mmHg以上、このどちらかの数値を超えている場合は、起こる可能性があるといいます。(※あくまでも目安)

予防法と“朝の体操”

「モーニングサージ」にならないためにはどうすればいいのか。工藤院長によると、以下の事柄を心がける必要があるといいます。

め8モーニング (6)

・一度弱った血管は強くならないので、健康な血管を維持する
・急な温度差をつくらないように、体を内側から温める
・自律神経の乱れが血管を収縮させるため、質の良い睡眠をとる

め8モーニング (7)

具体的には、室内を適切な温度に保つことが大切です。
起床時の室温は20~22℃程度が最適で、WHOによると、室温が18℃未満だと高血圧のリスクが高くなります。体温を下げないために、靴下を履いて寝ることも効果的です。

め8モーニング (8)

さらに、動脈硬化を防ぐためには食事も大切です。
コレステロールや中性脂肪の数値が高い人は、特に食事に注意が必要で、工藤院長オススメの食材は、「ブロッコリースプラウト」“もやしタイプ”(発芽3日目)。
この中に含まれている「スルフォラファン」という成分が、動脈硬化進行を抑制する効果が期待できるといいます。
食べる量の目安としては、1日20g程度を加熱せず生のままで摂取してください。

起床後すぐ布団から出るのではなく、体を温めてから出ることも効果的です。そこで、工藤院長オススメの、予防体操を教えてもらいました。

め8モーニング (9)

布団の中で横になった状態で、両腕を曲げて脇にぴったりとくっつけて、腕をふるようにこすりつけます。
さらに、膝を少し曲げて内またに寄せ、小刻みに走るような動作で、深呼吸をしながら、体全体を動かすだけ。

め8モーニング (15)

スタジオで実践する倉田大誠アナウンサー

脇や足の付け根など、太い血管が通っているところをこすり合わせるような意識で動かすと、体全体を温めるよりも素早く体温が上がります。

め8モーニング (14)

スタジオゲストも混ざって実践「体がぽかぽかしてきた」

工藤内科 工藤孝文院長:
熱中症の時に脇とか体の付け根を冷やすのですが、それを逆手にとって、脇の血管を温めるのと、足の血管を温めると、体温が上がりやすいのでそういった運動になります。

(『めざまし8』 2025年2月4日放送より)

画像アイコン

この記事の画像

(全14枚)

14枚の画像を見る
14枚の画像を見る
太陽

関連記事

【写真14枚】寒い朝に注意!急激に血圧上がる「モーニングサージ」で脳卒中・心筋梗塞リスク 写真で見る

【写真14枚】寒い朝に注意!急激に血圧上がる「モーニングサージ」で脳卒中・心筋梗塞リスク 写真で見る

【米の高騰】21万tの“消えた米”が影響か?平年比最大2.5倍の価格…専門家「“転売”に近いような形での仕入れと売り」

【米の高騰】21万tの“消えた米”が影響か?平年比最大2.5倍の価格…専門家「“転売”に近いような形での仕入れと売り」

2025年02月03日

|

13:13

【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介

【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介

2025年01月29日

|

15:11

【危険】インフルエンザで「細菌性肺炎」に!?入院患者急増…原因は“インバウンド”と“低温低湿度”?医師が警鐘

【危険】インフルエンザで「細菌性肺炎」に!?入院患者急増…原因は“インバウンド”と“低温低湿度”?医師が警鐘

2025年01月20日

|

14:18

太陽
くらし
の最新記事
【米の高騰】21万tの“消えた米”が影響か?平年比最大2.5倍の価格…専門家「“転売”に近いような形での仕入れと売り」

【米の高騰】21万tの“消えた米”が影響か?平年比最大2.5倍の価格…専門家「“転売”に近いような形での仕入れと売り」

2025年02月03日 |

13:13


遠方にひとりで暮らす老親が心配…転倒を防ぐためリフォーム不要で風呂場や自宅の危険箇所の不安を取り除く!専門家が対策をアドバイス

遠方にひとりで暮らす老親が心配…転倒を防ぐためリフォーム不要で風呂場や自宅の危険箇所の不安を取り除く!専門家が対策をアドバイス

2025年02月02日 |

20:56


【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”

【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”

2025年01月30日 |

16:23


【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介

【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介

2025年01月29日 |

15:11


白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白

白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白

2025年01月26日 |

12:19


『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】

『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】

2025年01月25日 |

06:00


太陽

#めざまし8の最新記事