中国では、2月10日から始まる旧正月の「春節」を前に、帰省ラッシュのピークを迎えています。

2月10日から17日までの8連休となる春節。
中国では過去最多となる、延べ90億人が大移動する見通しとなっています。

春節を国内で過ごそうとする人たちがいる一方で、春節休みを日本で過ごそうと心躍らせている人たちも。
7日の成田空港には、そんな中国から到着した観光客たちが、続々と姿を見せていました。

世界唯一のディズニー“シー”がある東京ディズニーランドへいくという人や、新潟県の苗場スキー場でスノーボードを楽しむという人と目的は様々。

東京・浅草にある神戸牛の専門店にも、中国人観光客が多く訪れていました。

「神戸牛ダイア」東京エリア責任者 東野秀明氏:
外国の方からしたら、浅草も神戸も日本というのには変わりなくて、日本に来たからには和牛、最高の神戸牛を食べたいという意見の方が多いですね。

こちらの店で提供している牛肉は、神戸ビーフ品評会で入賞した牛のみ。
訪れた人たちは、高級牛肉に舌鼓を打ちます。

「神戸牛ダイア」東京エリア責任者 東野秀明氏:
私たちのお店は9割が外国の方です。
日本の方にも楽しんでいただいてはいますけれども、外国の方“頼み”とまではいかなくとも、そういうところはあると思います。

新たな人気スポット「白川郷」

さらに今年の春節では、日本の“ある観光地”が、大人気になっているといいます。

それは、岐阜県の観光地「白川郷」。
世界遺産にも登録されている「合掌造り」の集落が織りなす絶景を求め、多くの中国人観光客が訪れているのです。

春節の期間、中国人観光客らがツアーサイトを使って予約した都道府県のランキングでも、「白川郷」のある岐阜県は5位。
トップ2の東京、大阪の予約は前年よりややマイナスなのに対し、岐阜はなんと前年比200%の予約だといいます。

しかし、なぜ今「白川郷」なのか。中国人観光客に話しを聞いてみると…。

重慶から来た中国人観光客:
私たちはきのう中国の重慶市からきました。
私が住むところは、雪が降ることがめったにないので、ここで「雪降る春節」を過ごすために来ました。 

南京から来たという他の家族も、同じく目的は「雪」。

南京から来た中国人観光客:
白川郷はまるでおとぎ話の世界、東京は現代的な都市だけど、ここはとても美しい。

需要が高まる一方で、白川郷観光協会の井高篤史さんは、外国人観光客による“迷惑行為”が問題化していると話します。

白川郷観光協会 井高篤史さん:
中国の方に限らず、これだけ海外の方が多くなっておりますので、やはりマナーの問題ということも、白川郷としてはある状況であります。

取材をすると町の至る所に、私有地へ入らないよう注意を促す張り紙や、進入禁止のパイロンの姿が。

白川郷観光協会 井高篤史さん:
ここは私有地になっておりまして、どんどんどんどん雪遊びで、乗り越えて私有地の方に入って行かれるお客さまがいらっしゃるものですから。景観上仕方ないんですけど、私有地に入らない形で、パイロンを設けさせていただいているというところになります。

他にも警戒していることが…。

白川郷観光協会 井高篤史さん:
こちら女子トイレになるんですけど、ごみを持ち込みされることがありますので、定期的にスタッフの方で様子を見て、ごみの回収をさせていただいている状況になります。

いろいろな方々、たくさん来られている方がまんべんなく満足して帰っていただくような形にはどうすればいいのかっていうのが、
今後、求められてきている課題じゃないかなと思っています。


(「めざまし8」2024年2月9日放送より)