<二宮崇監督 コメント>
――まもなく最終話を迎えますが、ここまでいかがですか?
撮影していたときには想像もしていなかった反響をいただいて、うれしいです。とても今の時代に合った作品なんだなと、放送後の反響を受けて改めて思いました。正直、今、最終話を迎える寂しさもあります。
――監督から見た原田泰造さんは?
原田泰造さんは、パーフェクトな座長でした。誰よりも深く台本を読み込んでいて、現場ではアイデアも出していただき、誠のキャラクターを一緒に作らせていただきました。
長いセリフが多かったですが、演出上いくつもアングルを撮らなければならないシーンでも、何度も本気でやってくださって本当に感謝しています。
とにかく表情が豊かで、撮影していていつも楽しかったです。コメディパートも含め、頼りっぱなしで、誠役が原田さんで本当に良かったと思います。
――監督から見た中島颯太さんは?
中島颯太さんは、本格的な連続ドラマが初めてとは思えないほど、とても表現力の優れた方だと思いました。アーティストだからだと思いますが、セリフへの感情の乗せ方も自然で画面から素直に感情が伝わってくるので、とても素敵なカットがたくさん撮れました。
大地は難しい役柄でしたが、中島さんの役への愛情がとても深く、原作のイメージも含め細かく相談しながらキャラクターを作り上げてくれました。
撮影の待ち時間に、原田さんと仲良く話をしている姿が大地に見えるほどでしたね。本当に素敵な方でした。
――改めて『おっパン!』の魅力を教えてください。
この作品は、押しつけがましくない部分が魅力だと思います。「こうだよね?」と提示しすぎるのではなく、考える種を与えるような作品だと思います。
原作の世界観もそうですが、ドラマ版でもそこは作るうえで意識しました。「アップデートしよう!」ではなく「アップデートしませんか?」と選択の余地がある、その世界観がとても魅力的だと思います。
――二宮監督がこのドラマでアップデートしたことはありますか?
この作品で新たにアップデートしたことは、繊細なテーマを扱う作品なので視聴者のことをいつも以上に意識したことです。セリフも含めてですが、この作品のキャラクターは、LGBTQの方々の代弁者ではないので、極力そう見えないように気をつけました。
私たちは、そこを語りたくてこの作品を作っているわけではなく、あくまで沖田家とそれをとり巻く方々の物語にしたかったからです。
「こういうテーマの作品だからこそ、楽しく見てほしい」と強く意識して作りましたが、今までのドラマ作りよりも、かなり細かく大変な挑戦でした。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
「好きは止められない」。そんな、それぞれの思いを追いかけた物語になっています。誠、大地、そして沖田家、愛すべきキャラクターたちの勇姿を最後まで、ぜひご覧ください!
土ドラ『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』第10話は、3月9日(土)23時40分より、東海テレビ・フジテレビ系で放送されます。