NTTドコモは、2024年10月8日、SIMカードについて製造不良により通信できなくなる恐れがあると発表。その数は約93万枚。
現在、正常に使用できているユーザーでも将来的に通信ができなくなるリスクがあるということです。
NTTドコモ 約93万枚のSIMカードが通信不良の恐れ
携帯電話の通話やデータ通信を行うときに必要なSIMカード。
通信不良の原因について、NTTドコモは、製造工程での一部処理不足によるためとしています。
対象となるのは、2021年12月から2022年10月に製造されたカードで、NTTドコモの利用者が約51万枚と、ドコモの回線を利用して通信サービスを提供する事業者の顧客分が約42万枚、合わせて約93万枚。
特徴は、裏面のふちはライトブルーで、表面の15桁の製造番号が、「GD06」から続くものが対象だといいます。
以前から不具合を感じていたという利用者に話しを聞くと…。
利用者:
ラインを送信できないとか、そういうことが結構続いたんです
実際に利用者のSIMカードを確認すると…。
対象となる「GD06」から続く番号が記されています。
製造番号だけでなく、裏面のライトブルーや契約した時期も一致していたといいます。この利用者は、「緊急を要する時につながらないのは意味をなさないので、早急に対応してもらいたい」と話しました。
NTTドコモは、該当するカードを持つ対象者への案内は、10月中旬ごろから順次はがきを郵送するとし、正常品に無償で交換するとしています。
(『めざましテレビ』 2024年10月9日放送より)