10月19日(日)の『ボクらの時代』は、俳優・河合優実さん、シンガーソングライター・詩人の柴田聡子さん、映画監督の山中瑶子さんが登場します。
河合さんは、山中監督の映画『ナミビアの砂漠』(2024年)で主演を務めました。この作品は、カンヌ国際映画祭に出品され、山中さんは、女性監督として史上最年少で国際映画批評家連盟賞に輝きました。
その後、河合さんも数々の主演女優賞を受賞。現在、河合さん出演の映画『旅と日々』が公開中で、海外の映画祭でも高く評価されています。
そんな河合さんが以前から大ファンだというのが、柴田さん。柴田さんの楽曲『Passing』のミュージックビデオを、山中監督が手がけています。
山中瑶子「向いてないと思ったら、やめるのも早い」
<河合優実×柴田聡子×山中瑶子「似た価値観の人だけと一緒にいるっていうのも心地いいけれど…」気持ちまでひとつにする必要はない理由>
3人は、それぞれが俳優、ミュージシャン、映画監督をめざしたきっかけについて語ります。
河合:「映画監督になろう」というときは、「思いきった!」みたいな感じだったんですか?
山中:いやぁ、どうかな。そのときどきで熱中しているものが違うタイプで。でも、何かを作りたいというのは、決まっていて。だから、ギターを買ったこともあったんですけど。

柴田:うん。
河合:へぇ。
山中:なんか、すぐに売りました。
河合&柴田:あはははは。
山中:(笑)。「ちょっと無理だわ」って。諦めも、すごく早いです。「向いてない」と思ったら、やめるのも早くて。たまたま高校生のときに、映画にハマって。たまたま、そのときに進路調査表が配られていたので「映画監督になりたい」って決めて。で、今まで飽きずに来ているって感じです。
柴田:へぇ。
河合:すごい。

柴田:それはでも、“出会った”感ありますね。
山中:勘違いのまんま、続いていることにすごくびっくりします。
河合:ああ。でも、私もまったく一緒です。
山中:(笑)。確かに。
河合:何も考えずに、気づいたら、今3人で話しているくらいな感じ。

柴田:そんな(笑)。
河合:何にも考えてなかったです。
山中:(自分は)河合さんの、その無鉄砲なときに会っているから…(※)。
(※)河合さんは、高校3年生のとき(まだ事務所にも未所属)に、山中さんが19歳~20歳のときにかけて初めて監督した映画『あみこ』を観て、「いつか、山中さんの映画に出たいです」という手紙をわたしている。
河合:うん。
柴田:そうですよね。
山中:当時、高校生のときの(河合さんの)“万能感”みたいなのは、めっちゃ感じてました。
河合さん自身も、当時を「超、万能モードでした」と振り返り、「『何しても、どこでも行ける』みたいな。そうじゃなきゃ、オーディションとかも受けられてなかった気がする」と語ります。
柴田聡子「すごく褒められて、味を占めた」
すると、柴田さんも「自分もそんな感じ」と打ち明けて…。
柴田:何も考えずに、結構、なりゆきのように。でも「褒められた」っていうのは、あったかもしれないです。1回、歌を作って歌ってみたときに、すごく褒められたみたいなので。

河合&山中:へぇー。
柴田:味を占めたというか。
山中:うん。
河合:ありますよね。
山中:(学生時代は)映像学科ですよね?
柴田:そうなんですよ。
河合:あ、そうか、映像を勉強されていて。
柴田:あそこに集ってくる生徒たちは、結構いろんなことをしている人が多くて。
山中:ふーん。
柴田:そこに来ていた、メディアアートの重鎮のような先生に「おまえは、歌うか踊るかだろ」って言われて。
河合:ええーっ!?
柴田:踊りはできないかも…と思って。
山中:「おまえは、歌うか踊るかだろ」っていうのは、何を見抜いたんですか?
河合:うふふふ。
柴田:わからないんですよ。全然わからない(笑)。
河合:でも、ちゃんと見抜いていたってことですよね。
その先生とは「『音楽が好きだ』とも、話したことがない」と不思議がる柴田さん。
これに、河合さんは「よかった、出会ってくれて…大好きです」と語りかけ、柴田さんは「いや、そんな」と照れまくります。
このあと、河合さんも俳優を志したきっかけとなった出来事を明かします。
ほかにも、周囲の人との関わりに思うこと、それぞれがどんな子ども時代を送っていたか、ストレス発散方法、オンとオフの切り替えなど、さまざまなテーマで語り合います。

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/jidai/index.html
公式Instagram:https://www.instagram.com/bokura_fuji/