ある調査結果では、約40%の人が「秋になると太る」と回答するほど、太りやすい季節でもある秋。そこで、太りやすい人の習慣や体質などのNGな共通点を、評論家軍団が発表します。
10月15日(水)、明石家さんまさんがMCを務める、『ホンマでっか!?TV』が放送されます。
今回のゲストは、安藤なつ(メイプル超合金)さん、黒沢かずこ(森三中)さん、横澤夏子さん。
パネラーは、EXIT(りんたろー。さん、兼近大樹さん)、島崎和歌子さん、ブラックマヨネーズ(小杉竜一さん、吉田敬さん)。進行は、井上清華フジテレビアナウンサーが務めます。
横澤夏子が「脳腸もみ」を体験!内臓をほぐしていくだけで…
今回は、「ダイエットはもう卒業!太りやすい人16のダメ共通点」を放送。

まずは、食にまつわるイメージが覆る説から。評論家によると、「“白ご飯なしなら焼き肉は太らない”と安心している人は太りやすい」といいます。

お肉は、タンパク質だから太らないというイメージがありますが、結局のところ、お肉の脂質を控えるか、ご飯の糖質を控えるかの違いでしかないそうで、しかも脂質の方が糖質よりも1gあたりのカロリーが2倍以上高いといいます。
さらに、「秋の果物をたくさん食べる人は太りやすい」という説も。フルーツの糖質が体の中でどのように処理されるかに理由があるそうで…。
ほかにも、ナッツやアボカドなど、一般的にヘルシーだと思われている食材についての意外な注意点が次々と明かされます。



また、美容整体評論家の吉田圭吾さんによると「内臓が硬い人は、内臓脂肪がつきやすい」といいます。
内臓が硬くなると下に垂れてしまい、リンパの流れが悪化することで、内臓の働きが悪くなったり、脂肪がつきやすくなってしまうとのこと。
そこで、吉田圭吾さんがオススメする「脳腸もみ」というアプローチを、横澤さんが実際に体験します。名前の通り、頭と腸を同時にもむことで内臓を正しい位置に戻し、リンパの流れや血流が良くなり、内臓脂肪がつきにくい体になるといいます。
横隔膜から始まり、肝臓や大腸など、さまざまな内臓をほぐしていくだけで、横澤さんの体に驚きの変化が!?
さらに、吉田圭吾さんが自宅でも簡単にできる腸もみ方法や、内臓脂肪をつきにくくする簡単な技を伝授します。

『ホンマでっか!?TV』は、10月15日(水)21時より、フジテレビで放送されます。