トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
ニュース解説
くらし
白湯①めざ8

『白湯』が若者に人気沸騰中!「白湯は買う時代へ」効果と急増の理由を徹底解説!

めざましmedia編集部

この記事をシェア

今、若い世代を中心に飲む人が増えているという“白湯”。

冬の水分補給に関する調査では、20代の半数近くが「“白湯”を飲む」と回答したといいます。

白湯③イメージ

健康検定協会 管理栄養士で、自身も毎朝白湯を10年以上飲み続けている望月理恵子さんをゲストに迎え、白湯ブームについて徹底検証しました。

④白湯望月さん

健康検定協会 管理栄養士 望月理恵子さん

冬の水分補給調査「“白湯”を飲みますか」というアンケートでは、若い世代の多くが白湯を飲んでいるという結果に。
特に20代30代に限っては、女性よりも男性の方が多いという結果になりました。

⑤白湯飲みますか?

MC谷原章介:
望月さん、特に若い世代の男性が多くなったというのは何か理由がありますか?

管理栄養士 望月理恵子さん:
コロナ禍を経てより健康志向が高まったと言うこと。
あとはリモートワークであったり、活動量が減って冷えを感じやすくなってしまったという方が多くいらっしゃると思います。

倉田大誠アナウンサー:
白湯というのは自分で作る方が多いと思うんですけど、作るんじゃなくてもはや今、「白湯を買う時代」にきています。白湯を買うんです!

⑥白湯買う時代

倉田大誠アナウンサー:
アサヒ飲料さんから出されている「アサヒ美味しい水天然水」、その名もシンプルに「白湯」です。
JR東日本クロスステーションでも白湯が売られていて、SNSでも「#白湯」が16万件以上ということです。

MC谷原章介:
ほ~。

倉田大誠アナウンサー:
すごいですよね、反響としては。
谷原さんは白湯、飲んでるイメージが僕あるんですけど、どうでしょう?

MC谷原章介:
…橋下さんは飲みますか?(笑)

橋下徹氏:
50代ですよ僕(笑)
数年前に妻に勧められたんですけど、続かなかったですね。
白湯を買うって話なんですけど、父親と母親にミネラルウォーターをペットボトルで買ってたときに、父親と母親に「なんで水をお金掛けて買うの」って言われてた記憶があった。
なので「なんで白湯にお金を…」という感覚になってしまった。

長谷川ミラ氏:
これがニュースになっているのが正直、信じられないですね。
リモートワークが増えて、特に男性の友人が言ってたのは「自分の顔を見る機会が増えた。ビデオ通話などでこんなに自分、血色悪いんだ…」って言うことに気がづいて、美容意識が高まったって言う友人は、男女関わらず多いかなって言うイメージはあります。

橋下徹氏:
谷原さんは飲まれるんですか?

MC谷原章介:
倉田さん飲むの?(笑)

倉田大誠アナウンサー:
絶対飲んでないパターンですね。

MC谷原章介:
白湯は良いと思いますよ。あったかいお茶とか、ホットのミルクティー飲んでいます。

岸本理沙アナウンサー:
私もほぼ毎朝飲んでます。
もちろんお茶とかも飲むんですけども、個人的には、白湯も同時に取り入れた方が、歯が白くキープできているかな?となんとなく個人的には思ってしまいます。

 

MC谷原章介:
どうですか?風間さんは。

 

風間晋氏:
白湯ですか?飲まないですよ。

MC谷原章介:
ストレートにありがとうございます。

 

風間晋氏:
私の記憶では60年ぐらい前の日本がまだ貧しかった頃は、普通に白湯は飲んでたんですよ。僕も飲んでたと思います子供の頃は。

MC谷原章介:
お茶っぱが手に入らない時代ってことね

風間晋氏:
それがまた再ブームなのかなとか思っちゃって。

倉田大誠アナウンサー:
街で若い方に話を聞くとやっぱり「体が冷えるので、朝飲むよ」ということもあるんですけれども、中には「コーヒー、お茶、カフェインがちょっと苦手」といったことから白湯を選んで、少し体を温めようという方も実際多かったんですよね。

★白湯とは

白湯について、改めて望月さんにその定義を伺いました。

<白湯の定義>
・人肌より温かいお湯
・目安としては50℃程度

<水道水で作る場合>
10分から15分煮沸後、50℃ぐらいまで冷ましてから飲む。

<ウォーターサーバーの水で作る場合>
ミネラルウォーターは煮沸必要なし。電子レンジ500Wで2分温めて飲む

⑧白湯がもたらす効果

<白湯がもたらす効果>
①冷えの改善
②血液の循環が良くなり代謝が上がる
③体の隅々まで栄養分が運ばれて美肌効果
④内臓が温まると腸内環境が良くなり便秘の予防・改善

倉田大誠アナウンサー:
白湯を飲む時間帯のポイントを伺いました。
一つ目は起きたばかりです。というのも、一日で一番体温が低い時間帯用で、ここで白湯を通り入れるといいと。

あとは寝る前、体が温まって寝つきが良くなる。
そして食前、消化が良くなるということなんですね。

⑨白湯ポイント

MC谷原章介:
朝寝る前、食前で毎日とっていった方がやっぱりいいんですか?

望月理恵子氏:
そうですね、薬ではないので、やはり継続していただくことで、先ほどのような効果が期待できるかと思います。

 

MC谷原章介:
朝だけとかじゃダメですか?

 

望月理恵子氏:
できれば3回とっていただけると。

倉田大誠アナウンサー:
望月さんは一日何回ぐらいお飲みになってるんですか?

望月理恵子氏:
私は普段普通の水分摂取の代わりに白湯を飲んでいるので、一日、6回ほど。

 

一同:
6回も!?

倉田大誠アナウンサー:
出先で白湯がない場合は魔法瓶かなにかで?

 

望月理恵子氏:
そうですね。

倉田大誠アナウンサー:
みなさんも健康対策に“白湯”、いかがでしょうか?



(「めざまし8」2024年 1月29日放送より)

画像アイコン

この記事の画像

(全7枚)

7枚の画像を見る
7枚の画像を見る
太陽

関連記事

LINEの「。」はNG!? 「怒っている」と思われる…若者世代の“新常識”とは

LINEの「。」はNG!? 「怒っている」と思われる…若者世代の“新常識”とは

2024年01月27日

|

15:08


太陽
ニュース解説
の最新記事
“梅雨型熱中症”に注意!関東で熱中症100人超…高温多湿でエアコンの快適な設定温度は?

“梅雨型熱中症”に注意!関東で熱中症100人超…高温多湿でエアコンの快適な設定温度は?

2024年06月25日 |

17:44


いま患者数が数倍に「片頭痛」の対処法は?頭痛慢性化も…薬の飲み過ぎ「MOH」に注意 西山茉希も悩み

いま患者数が数倍に「片頭痛」の対処法は?頭痛慢性化も…薬の飲み過ぎ「MOH」に注意 西山茉希も悩み

2024年06月20日 |

16:34


【天達解説】“家の中の熱中症”に注意!気温・湿度UPで危険な場所…記録的な暑さ「短期集中型の雨」頻発、本州の梅雨入りは?

【天達解説】“家の中の熱中症”に注意!気温・湿度UPで危険な場所…記録的な暑さ「短期集中型の雨」頻発、本州の梅雨入りは?

2024年06月17日 |

15:49


【天達解説】遅れる梅雨 “水不足”で田植え断念も…2024年の梅雨入りはいつ?特徴は?

【天達解説】遅れる梅雨 “水不足”で田植え断念も…2024年の梅雨入りはいつ?特徴は?

2024年06月11日 |

15:49


【弁護士解説】 過去には逮捕や巨額な請求も…急増“迷惑撮り鉄”にどう対応?

【弁護士解説】 過去には逮捕や巨額な請求も…急増“迷惑撮り鉄”にどう対応?

2024年05月28日 |

15:56


【天達解説】“短期集中”梅雨到来!?シーズン前にバッチリ「カビ対策」を!

【天達解説】“短期集中”梅雨到来!?シーズン前にバッチリ「カビ対策」を!

2024年05月21日 |

14:48


太陽

#めざまし8の最新記事