いつも大家族に晩ごはんを作っている 谷原章介が、家庭の定番料理を簡単においしくするオリジナルレシピを考案する「谷原章介のテイバン+」

本日の料理は…、暑い夏の定番料理!谷原流「冷やし中華」

アシスタントは 小室瑛莉子 アナ。ゲストにコメンテーターで3児のママ・ 矢沢心さんを迎えてお届けする、醤油ダレでもごまダレでもない…谷原考案の“新たなタレ”とは?

谷原:今日はこの「インスタントラーメン」を使って冷やし中華を作っていきたいと思います!しかも、大体冷やし中華って、え~っと醤油…?

矢沢:ごま?

谷原:今回は、「味噌」で行きたいと思います。

矢沢:え!?

小室:え、じゃあ元味噌ラーメンですか?

谷原:味噌ラーメンです!

矢沢:え〜!

【材料(3人前)】
・マルちゃん正麺 味噌味 3袋、豚バラしゃぶしゃぶ用  200g、ナス 1本、トマト 1個、レタス 3枚

・すりゴマ 6g、砂糖大さじ 4、水 180㎖、味噌 大さじ2、酢 大さじ6

 

夏バテ防止にぴったりの食材“味噌”

まずは、下準備としてナス、トマト、レタスを食べやすい大きさに切り、ナスを両面にこんがり焼き目がつくまで焼いておきます。

谷原:じゃあこれね、3人前ありますからぺっと入れていきましょ!

まず、液体スープ3食分をすべて鍋に入れて、水、砂糖、すりごまを入れてよく混ぜ合わせます。

谷原:さあ、ただここだけじゃちょっと物足りなかったので、この素材を足していきたいと思います。

小室:味噌?

谷原:正解!

実は味噌は腸内環境を整える効果が期待でき、夏バテ予防によいといわれる食材。
スープを火にかけて、味噌もしっかりとかしていきます。これでスープにさらなるコクとおいしさもプラス!

さらに、ここに豚バラ肉も入れてしゃぶしゃぶにします。これでスープに豚の旨味もプラス。と同時に具材用のおいしい味付き豚しゃぶもできちゃいます。

スープの仕上げにお酢をいれて…。

谷原:お酢って火を入れると角か取れてまろやかになるんだけど、酸味が弱くなるので、あえて後入にしてきちんと“酢”を感じられるようにしました。

小室:元気出た~においだけで!

矢沢:元気なかったの?

インスタント麺が“ぷるっぷる”に!?

インスタントラーメンで作る、「谷原流!味噌冷やし中華」は、麺のゆで方と締め方においしくなるポイントがあるといいます。

まずはゆで方のポイントは、「規定時間より1分長くゆでる」

そして締める際は、生麺と同じように「必ず氷水でしめる」、この2つのポイントが必須です。

谷原:ちょっと長めにゆでて芯まで火を入れた方が、あとで締めたときギュッとしまる。

矢沢:やっぱその冷たさがね!

小室:いや~、水だけでやっていたな〜、やっぱ氷が大事ですか?

谷原:その一手間がね!

しっかり水気を切って盛り付けてみると、見事プルップルの麺の出来上がり!
あとは、具材をお好みで盛り付けて…。

谷原:できました!味噌インスタント冷やし中華!

矢沢:おおお〜!

小室:おいしそう!麺プルプルですよ

谷原:プルプルですよ

矢沢:いい感じ!

酢を効かせた味噌ダレは、食べる直前にかけていただきます。

矢沢:うん!インスタントとは思えないこの麺!

小室:麺プリプリ

谷原:マルちゃん正麺!わははは!

谷原:味噌味の冷やし中華どう?

矢沢:昔から食べてたような感じですよね、今まで食べたことなかったんだっていう感じです

小室:なんの違和感もなくおいしい!

作り方】

① インスタントラーメンの液体スープを鍋に入れる

② 水、砂糖、すりゴマを入れてよく混ぜ合わせる

③ 火にかけ味噌を加えてしっかり溶かす

④ ぐつぐつしてきたら豚肉をしゃぶしゃぶする

⑤ 豚肉は具材用にするためバットに入れて冷ます

⑥ 火を止めて、最後に酢を入れる

⑦ 麺はお湯を沸かし、規定のゆで時間より1分長くゆでる

⑧ 鍋から上げて氷水で締め、よく水気を切る

⑨ お皿に盛りつけて完成



(『めざまし8』 2024年7月12日放送より)