<試写室>『嗤う淑女』第2話
うぅぅううううぅぅ・・・・今週も、すごすぎるッ!!!! (興奮)
いやー、もう、何がすごいかって、中身も物語も何もかも違うんだけど、一括りにすると“悪女”もので、その制作も演出も一緒(共テレの松木創監督!)なもんだから、どうしても比較してしまうのが、同枠の快作『リカ』との違いですよ!
まず、『リカ』の主人公・リカは、“純愛モンスター”だから、好きになった人=ターゲットのためなら、通常スピードのタクシーだって追いつけちゃうし(これ何回もこすります)、銃撃戦にだって負けないし(連ドラ版最終回参照)、映画版なんて壁に這いずり回って、空まで飛んじゃってたし…って、うん、そう、つまり、ドラマ『リカ』の体裁は、どっちかっていうと、肉体派だったわけなんですよ。
だけどだけど、この『嗤う淑女』の主人公・蒲生美智留(内田理央)ってのは、依頼人=ターゲットに対して何をしてるか?つったら、高圧的な態度をとるか、お客さんが目の前なのに足組んでるか、目をひん剥いて顔を覗き込むか、急に立ち上がって説法をはじめるか…って、うん、そう、つまり、偉そう…。じゃなかった、うん、そう、そうなの、自らは、ほぼ動かないの。動かすのは口だけ、なの。
だというのに、こうも、ものの見事に、“口だけ”、で、ターゲットを追いこめるってさ、すごすぎる!!!(とはいえ、足使いまくりで追い込んでいくリカも、嫌いなわけ、ないぜ!!?)
だって、先週を振り返ってみても、美智留のいわゆるアクションと呼ばれるものといえば、冒頭2分で、花瓶を思いっきり投げつけたくらいで(これ、衝撃的過ぎる)、自社のパンフレットを持って営業したのも、免許証を偽造したのも、偽りのキャッシュカードを直に受け取ったのも、それによって2億円を引き出したのも、何もかも、すべて、アシスタントである野々宮恭子(松井玲奈)で、自分は、ずっと偉そうにしてるだけ!!(言い方!)という、すごさ!!
で、偉そう偉そうって簡単に言うけど(僕が)、ホントの“偉そう”、なら、なんなのコイツ、で、主人公に何にも魅力を感じない話、で終わるのに、その、とてつもなく偉そうな態度には、圧倒的な説得力をまとっていて、ただの“偉そう”ではない。
いや、偉そう、ではなく、マジの、真に、偉い人=カリスマ=蒲生美智留に仕上げている、この主人公の造形のすごさ!!自分で足は一切動かしていないのに、依頼人も、アシスタントも、なんなら視聴者も全員、支配されている…この『嗤う淑女』の、圧倒的世界観!!すごすぎる!!
まだ、第2話だっていうのに、もう、この世界観ができあがり過ぎてて、楽し過ぎる!!!
はい。っというわけで(?)今週の第2話はというと…。