梅沢富美男さん主演、土ドラ『浅草ラスボスおばあちゃん』は、日向松子(梅沢)が、失敗したり、空回りしたりしながらも、体当たりでキュートにハートフルに問題を解決。松子自身も、老後の孤独や人生の意味に向き合いながら少しずつ成長していく、人情味あふれる痛快リスタート物語!
<試写室>『浅草ラスボスおばあちゃん』第9話
『浅草ラスボスおばあちゃん』という明快なタイトルとは裏腹に、クライマックスへ向けて人物相関図&プロフィールが若干複雑になってきたので、これまでを簡単におさらいしておこうと思います。
・“ラスボスおばあちゃん”こと松子おばあちゃん(梅沢)は、その大げさなネーミングと強烈なキャラクターでありながらも、強引に我を通したり、年の功で強行突破したりしない、常にトライ&エラーを繰り返し反省もしちゃう、人間味あふれるおばあちゃん
・そんな松子おばあちゃんは便利屋さんをやってるんだけど、そこへ前回から急に現れた「ヤングマン」とか言っちゃってる、気鋭で格安でいけ好かないライバルが現れて、松子おばあちゃんの仕事をかっさらっていってる!!
・そんな最中(?)、松子おばあちゃんが住むシェアハウスのルームメイトで、おばあちゃんの相棒といっていい、区役所勤めの森野さん(堀田茜)は、区のコンサルをやってる長谷川さん(堀井新太)にほんのり惹(ひ)かれている
・そんな長谷川さん、序盤は不穏な動きもなくそんな表情も見せず、どう見ても好青年然としてて、こっちはかなり油断してたっていうのに、終盤から何やら不穏な動きを見せ“なんかある感”が半端ない
・一方、こっちはどこをどうみてもイヤなやつ然としてて、実際にイヤなやつでしかない、区議の“熊”(熊田区議/遊井亮子/言い方!)は、あからさまな悪役キャラだから、相対してみると実は思ったほど強くない、ふたを開けてみたら笑って許せちゃう大したことない悪役キャラかと思いきや(こっちも言い方!)、実はとんでもない策士系の悪いやつで、なのに長谷川さんはその手下的ポジションになってる(またまた言い方!!)

・そんな熊田区議なのに、対談してちょっといいこと言われて、味方になってくれた!とかなんとか、すぐに「熊田さんのファン」とか言っちゃう松子おばあちゃん、人情が過ぎる
・で、そんなこんなの松子おばあちゃん、実家は呉服屋さんだったんだけど、大昔にその呉服屋さんの家を出ていて、それがクライマックスに何か影響を及ぼしそう…
・なんだけど、松子おばあちゃん、前回、一発逆転のシンデレラストーリーで、なぜか大手ホテルのイメージキャラになっちゃって、ライバルの「ヤングマン」だの、なんだのかんだの、そんなの関係ない!!今、大忙しなの!!
