続いては、台湾産のお米でどっち派!?
台湾産米はお肉料理派?お魚料理派?

今回は、関東地方のスーパーで購入した物を使います。

国産米と同じ種類に分類される台湾産のむすびの郷。
ほのかな香りとふっくらとした食感が特徴で、炊き方は国産米と同じ水加減と時間でOKです。
そのお味は…

藤原:
おいしい!甘みもしっかりあるし、本当に日本のお米とほぼほぼ変わらへん。
違うところどこやって言われたら若干硬め。でもそんなに硬いっていうよりかは、本当に若干なので、さほど日本のお米と変わらないです。
そんな台湾産のお米に合う肉料理は?
料理家 窪田洋子さん:
台湾産のお米は味が濃いので、さっぱりとした豚しゃぶはいかがでしょうか。
ということで、藤原さんが豚しゃぶを調理!

藤原:
今回はごまだれではなく、ポン酢でさっぱり仕上げたいと思います!
炊き立ての台湾産米と一緒にいただくと…

藤原:
合うね!めっちゃ合うわ!お米の味がしっかりしてるから、そこにさっぱりしたお肉で、さっぱりしながらもお米の甘さ、モチモチ感もあるので、めちゃくちゃおいしい!

他に、蒸し鶏や、肉寿司などと相性がいいそうです。
一方、台湾産米に合う魚料理は?
料理家 窪田洋子さん:
魚の混ぜごはんとかいいんじゃないでしょうか
ということで、藤原さんもサバの混ぜご飯に挑戦!

焼いた塩サバをほぐし、千切りにした大葉や、梅干し、炒りごまと一緒にご飯に混ぜ込むだけ。
あっという間に完成です。藤原さん、お味はどうですか?
藤原:
うまい! サバって脂身があったりするので、このバランス大丈夫かなと思ったんですけど、大葉と梅がサバの脂身を消すわけでもなく、うまくさっぱりに誘導している。台湾のお米のもっちり感ふんわり感がすごくサバの混ぜごはんと合う。

台湾産米は他に、お刺身や、焼き魚などと相性がいいそうです。