「なにわ男子」の7人が“最新トレンドの羅針盤”として様々なジャンルの2つの候補を深掘り取材し、それぞれの特徴を解き明かす『めざましテレビ』の企画コーナー「なにわ男子のどっち派!?」。
今回は、輸入米レシピにチャレンジするなら、『お肉料理派』か、『お魚料理派』か、産地ごとの相性を藤原丈一郎さんが調査します!

コメの平均価格が高値となっているなか、注目されているのが『輸入米』。
魅力的な値段に気になる人も多いのでは?料理家に聞くと、それぞれの輸入米の特徴に合わせた「お肉料理」「お魚料理」のレシピがあるといいます。
今回は輸入米ごとのレシピを、なにわ男子の藤原丈一郎さんが徹底調査します!

【カルローズ米】
お肉料理派①たれが相性抜群!煮込みハンバーグ
お魚料理派①砂糖多めがポイント!サワラの照り焼き
【台湾産米】
お肉料理派②さっぱりとポン酢で豚しゃぶ
お魚料理派②超簡単!サバの混ぜご飯

カルローズ米はお肉料理派?お魚料理派?

さっそく、都内のスーパーを訪れた藤原さん。

藤原:
カリフォルニア産のカルローズ米。
スーパーのコメの販売価格と比べると値段が安い輸入米。
一体、どれくらい売れているのでしょうか?

 

店員:
入荷して2,3日では空っぽになるぐらい売れてますね
 

大手スーパーのイオンでも、6月上旬から全国の店舗で、100%のアメリカ産カルローズ米を順次販売予定。輸入米にチャレンジする機会が増えています。

そこでまずは、アメリカ産カルローズ米に合う肉料理と魚料理でどっち派⁉︎

さっそく、お米を炊いて味をチェックする藤原さん…

藤原:
やっぱり日本米と一粒一粒の大きさが全然違う。見てこれ白銀の世界ですよ!
めっちゃうまい!甘みというより、少しさっぱり感もありつつ、お米一粒一粒が大きいので、歯ごたえがある。

 

短く丸みのある日本のお米と、タイ米などの細長いお米の中間にあたるアメリカ産『カルローズ米』。さっぱりとした軽い味と、アルデンテとも言われるやや硬めの食感が特徴。

事前に水に浸さず、早だきモードで炊くのがおすすめだそうです。
では、このアメリカ産カルローズ米には、どんな肉料理が合うのでしょうか?
輸入米レシピを考案する料理家に聞いてみると…

料理家 窪田洋子さん:
国産のお米よりも味がさっぱりしているので、濃い味のハンバーグとかが合うかと思います。
 

さっそく藤原さんも調理開始!

 藤原:
アメリカ産のコメは濃いおかずが合うということなので、今回は煮込みハンバーグにしたいと思います!
 

完成した煮込みハンバーグをカルローズと一緒にパクリ!そのお味は…

藤原:
ベリーデリシャス!やばい!
お米がさっぱりしていた分、味付けが濃いこの煮込みハンバーグとめちゃくちゃ合う。
お米がこのソースだったりを吸収してくれるので、すごくいいバランス!

 

他には、牛丼やチキン南蛮などと相性がいいそうです。
一方、カルローズ米に合う、魚料理は?藤原さんが料理家の窪田さんに聞いてみると…
 

料理家 窪田洋子さん:
お魚の照り焼きなど、甘めの味付けの物が合うかと思います。
 

そこでこちらも藤原さんが実際に調理!
ポイントは…

藤原:
今回はですね、甘めに仕上げようということで、お砂糖たくさん入れたいなと思います。
 

砂糖の分量を増やし、ちょっと甘めに味付けしたサワラの照り焼き。
カルローズ米との相性は?

藤原:
うま!さっきのハンバーグは結構ガツンと来たんですけど、今回甘めに作っているので、お米との相性がめちゃくちゃいい。最初はどうなんやろうって、アメリカのお米と日本の和食が合うのかって疑問視してたんですけど、めちゃくちゃ合う。素晴らしい。うわ!これ難しいお肉派かお魚派か。
 

カルローズ米は他に、ウナギの蒲焼きやパエリアなどと、相性がいいそうです