スマホが引き起こす3つのコリに効果抜群!簡単エクササイズ

スマホが引き起こすさまざまなコリについても、評論家からアドバイスが。

古谷さんは、「スマホの握りすぎで、手首からひじの筋肉を使いすぎてコリにつながっている」と指摘。これを放置すると、腱鞘炎に発展する可能性もあるそうで、実は手のひらを前に引っ張ってあげるだけでも改善が期待できるといいます。

また、スマホを見るためにずっと下を向いて無意識に歯を食いしばってしまい、アゴの筋肉がコル人も増加。それを解消するだけでアゴがすっきりするだけでなく、小顔効果もあり、実は身近なあるものを噛むだけで良いのだそう。

ツボ評論家のMattyさんからは「中国では、目のコリに効く“玉沈(ぎょくちん)”というツボがあります」との話が。

目の裏側の位置にあるツボだそうで、そこをしっかりと押すと、スマホの見過ぎでコリ固まった目もスッキリするんだとか。

兼近さんがツボを押してもらいますが、あまりに強烈な刺激に「これやばい!!」と絶叫!?

左から)大沢あかね、土田晃之

肩や腰だけでなく、手のひらや目、さらには腸まで、ありとあらゆる“コリ”を楽にする情報が満載の『ホンマでっか!?TV』は、5月15日(水)21時より、フジテレビで放送されます。