<試写室>『新宿野戦病院』第1話

もう端(はな)からお腹がいっぱい!!

フジテレビで宮藤官九郎脚本なの!!!?ってもうその時点で、期待値で、お腹がいっぱい!!だというのに、あの、宮藤官九郎さんが、まさかの医療ドラマ!?ってことで大混乱だし、なおかつ舞台は、“新宿歌舞伎町”ってんで、それって宮藤さんの連ドラデビュー作である『池袋ウエストゲートパーク』(2000年/TBS)にも通じる何かがありそうだし(何かって何?)、加えて僕、今作同様の布陣、フジテレビ×宮藤官九郎脚本×河毛俊作監督の『ロケット・ボーイ』(2001年)が、宮藤さんドラマの中で二番目に好きだし(順番とかつけてしまって大変失礼なんですが、一番は『あまちゃん』なのです)、もうすでに、“宮藤官九郎さん”ってだけで、並のドラマ以上に(並のドラマ言うな!)、期待値は軽く超えてきちゃってんのに、なんていうか、もう、さまざまな“要素”が、あとからあとからくっつきまくっちゃって、“要素”だらけで、逆に心配になってくる…。

ホントは、期待値は高いはずなのに、期待値が高すぎるからこそ、逆につまらなかったらどうしようみたいな。そのときの自分の保険用に、勝手に自分が、“要素”を探し出しちゃって、勝手に自ら“要素”地獄に陥っちゃって、見る前から、謎に、心配で心配で仕方がなくなってしまっている…。

で、さらにさらに、前作の宮藤さん脚本ドラマといえば『不適切にもほどがある!』(2024年/TBS)で、あのドラマはある意味、宮藤さん流の“風刺”でもあったわけだから、今回は、“新宿歌舞伎町”という混沌とした街を舞台に、ダイバーシティを描いてみせる…少し“社会派”な一面も出しちゃったりするのかもしれない…。

あぁ、またしても、そんな“要素”を発見してしまった…。で、で、で、そのうえで、あらすじを見てみたら、主人公の一人、小池栄子さんが演じるのは、アメリカ国籍の元軍医である、ヨウコ・ニシ・フリーマン…。

うん、もう、オーマイガー!!!!!(急に)

だって、フジテレビ×宮藤官九郎脚本×医療モノ×歌舞伎町×河毛俊作演出×多様性×ヨウコ・ニシ・フリーマンってさ、要素が多過ぎる!!!

最初の期待値よりも、“要素”の方を自分が勝手に気にし過ぎちゃって、逆の逆の逆に(!?)、なんだか、とてつもなく、心配になってくる!!!

そしてそれはつまり、見なければいけない、“オモシロ”とされる、注目ポイントが、多すぎて、視点が散らばっちゃって、普通に、ドラマとして、エンタテインメントとして、楽しめない!?自分、楽しめない?!んじゃないか!?

僕みたいな、頭でっかちの、“要素”を探しがちの、“ドラマ要素ガチ勢”(意味わからん)の、僕が、このドラマ、楽しめない!?と、このドラマを見る前から、悶々と、一人で、勝手に、心配しておりましたが…。

うん、そうです…

まったくの杞憂(きゆう)でした♡(結局)