「お菓子売り場」「トイレ」「帰り道」…子どもが1人になるタイミングに注意!

国崎さんによると、親と一緒に出かけたときにも「お菓子売り場」や「おもちゃ売り場」など、子どもが1人になる場面で注意が必要なのだそうです。

「トイレも可能なら親が付き添ってほしいが、無理な場合は万が一の時に外に声が届きやすいように、一番手前の便器を使うように約束する」と、国崎さんは気をつけるべきポイントを語り、竹山さんは「できる限り子どもは自由にさせてあげたいけれど…良からぬ輩がいるから」とため息をもらしました。

ほかにも「友達と別れて1人になるタイミング」が不審者に狙われやすいそうで、「可能なら迎えに行く。無理なら自宅の最寄りの場所まで公共交通機関を使うか、タクシーで帰るなどの選択肢も検討して欲しい」と国崎さんは主張しました。

アイドルに憧れてへそ出しルックをする娘…どう注意する?

「韓流アイドルの影響で、小3の娘がオヘソの出た服を着たがるのが心配」という街角のインタビューの声も紹介されました。

国崎さんは「(露出の多い)洋服を着た状態で写真を撮って、どこに目線が行くか親子で確認してほしい。例えばミニスカートで座ったときの露出を確認したりしながら、危ない大人がいることを伝えて欲しい」と対策を。

竹山さんは「好きな格好をさせてあげたいけどな」と再びため息をつきましたが、千秋さんと大神さんは「女の子の洋服の布の面積の小ささ」と「メイクの濃さ」が気になると指摘しました。

「足を出していると視線を感じるので見せパンを履いたり、露出するのは腕か足のどちらかにする」という高校生の声も紹介されましたが、国崎さんは「自分が露出していないと思っていても、まだ甘い。声をかけられたり、触られたりしたらどうするか、対策も話し合っておいて欲しい」と訴えました。