開幕直前にエースの宮田笙子選手が喫煙・飲酒問題により代表辞退したことで、1人少ない“4人”で挑むことになった、体操女子団体の決勝。
選手全員が10代で初出場という中で、決勝は4つの種目でそれぞれ3人の選手が演技を行い、合計点を競います。
1人少ない日本は、4人の中から3人が出場しなければならず、個々の負担が大きくなりますが、それでも60年ぶりとなるメダル獲得に向けて、渾身の演技を見せました。
結果は、大健闘の8位入賞。
悲願のメダルは逃したものの、力を合わせて最後まで演じきりました。
予選とは色が変わった「ヘアピン」
決勝前から話題となっていた、代表辞退した宮田選手から託されたという「ヘアピン」。
予選では、赤と白のストーンがついたヘアピンを着けていましたが…。
小室瑛莉子キャスター:
きょうは着けてらっしゃるんですか?
岡村真選手:
みんなで着けています。
小室瑛莉子キャスター:
予選の時と色が違うように思うのですが?
岡村真選手:
レオタードの色に合わせて作ってもらったので、きょうは青色で“5人で戦っている”という思いをのせてできたと思います。
あくまでも“5人”で戦ってきたという、体操女子代表メンバー。
決勝の入場で見せたポーズにも、宮田選手の思いがあったといいます。
牛奥小羽選手:
(宮田)笙子選手の“床”のポーズを入れて、5人で戦っているんだぞというふうにしてやりました。
(『めざまし8』 2024年7月31日放送より)