10月スタート!の月10ドラマは、趣里さん主演『モンスター』に決定。趣里さんは、今作で、ゴールデン・プライム帯連続ドラマ初主演となります。

本作は、常識にとらわれず、感情を排除して相手と向き合う得体の知れないモンスター弁護士・神波亮子(かんなみ・りょうこ)が、ときに法が追いついていない令和ならではのさまざまな問題と向き合い、まるでゲームのように法廷闘争に立ち向かう、異色のリーガル・エンターテインメントです。

物事の本質を見抜き、独自の解釈のもと裁判を掻き回す型破りな“モンスター”だからこそ、人間が訳もなく悪意に満ちてしまう、“モンスター”になる瞬間を見逃さず、冷静に事件を解決に導き、周囲の価値観を覆しながら影響を与えていきます。

趣里さんが演じるのは、幼いときに母親を亡くして以来、父親と二人で暮らしてきた、神波亮子。

ずば抜けた才能と、裁判傍聴による莫大な知識を備えていた亮子は、高校3年生で司法試験に一発合格。しかしその後、父が突然の失踪。亮子はその理由をなぜか追求することなく、法曹界にも進まず、一人で暮らしてきました。

そんなときを経て2024年。亮子はひょんなことから、弁護士として働くことを決め、とある法律事務所へ。

ゲーム好きだった亮子は、裁判もゲーム感覚で、勝つことは当たり前。勝つためなら手段を選ばず、一見不可解な行動をとったり、相手が目を背けたくなる真実も躊躇(ちゅうちょ)することなく突きつけます。

ハラスメントやルッキズム、生殖医療など、現代が抱えるさまざまな問題にも臆することなく挑み、彼女独自の答えを導き出していきます。

法律はゲームの道具にすぎず、ただ法律を俯瞰(ふかん)して、勝利のために利用するだけ――。

このドラマは、型破りな“モンスター”主人公が、人間誰しもが持つ、自分でも理解しがたい“闇”や“モンスター”な部分を見逃さずに捉え、物事の真実を突き止めていく物語。

最強モンスター弁護士は、現代社会にはびこるさまざまな課題をどう捉え、そのゲームにどう勝利していくのか。そして亮子は、はなぜ法曹界の“モンスター”となったのか?本当の“モンスター”の意味とは――。