汚い・臭い・危険といったイメージが定着している道頓堀川に、新たな生態系が広がっていることに迫る、カンテレ『ザ・ドキュメント シン・道頓堀川』が放送されます。

多いときで、1日10万人が訪れる大阪の道頓堀に流れる道頓堀川は、過去に飛び込んで体調不良になる人が続出したり、基準の最高170倍の細菌が発見されたりと、“危険”なイメージが。しかし、令和を迎え、水質が大きく改善しているといいます。

その実態を解き明かすべく、かつて心斎橋筋2丁目劇場で活躍し、道頓堀川の近くで青春時代を過ごしてきたが千原兄弟が全面協力。

千原ジュニアさんが潜水し、身体を張って調査。カンテレ取材班による約100時間に及ぶ水中撮影など、さまざまな方法から謎のベールに包まれた道頓堀川の真実に迫ります。

<汚い・臭い・危険なイメージの道頓堀川の水質が改善!アユ、タイ、フグ…新たな生態系も!!千原兄弟が川の現在に迫る>

いったいなぜ、道頓堀川にここまで“臭い”といった悪いイメージが根づいてしまったのでしょうか。

まずは、カンテレに残されている道頓堀川の秘蔵映像から振り返ります。昭和の初めは、泳ぐこともできる憩いの場だった道頓堀川。しかし、高度経済成長期を迎えて昭和40年ころには“街のゴミ箱”になってしまいます。

また、阪神優勝やサッカーW杯で飛び込んだ人が体調不良になるなど、“危険”な印象が定着。平成に入ってからも川底からヘドロまみれの自転車が大量に引き揚げられ、すっかり“汚い・臭い・危険”というイメージに。

しかし、カンテレ取材班が専門家に調査を依頼したところ、令和の道頓堀川は、“清流の女王”と呼ばれるアユも棲(す)める水質基準になっているといいます。

真相を確かめるべく、千原ジュニアさんが道頓堀川の水中へ。

大阪・ミナミを舞台とするドラマ『新・ミナミの帝王』(カンテレ)で“ミナミの帝王”と恐れられる主人公を演じたジュニアさんは、ウェットスーツやフィンなどを身に着け道頓堀川にダイブし、“本当にきれいになっているのか”を直接確かめ、水中の“あるもの”をキャッチします。

『ザ・ドキュメント シン・道頓堀川』(関西ローカル)は、9月7日(土)14時57分より、カンテレで放送されます。