令和、平成、昭和の各世代を代表する豪華ゲストが集い、各々の世代で支持される定番ソングを聴きながら、自身のこだわりの楽曲やその曲にまつわるエピソードを披露する、さまぁ~ず(大竹一樹さん、三村マサカズさん)がMCを務める『ミュージックジェネレーション』。

11月6日(木)のゲストは、以下の通り。

TEAM1995:長谷川忍(シソンヌ)、井森美幸、夏菜
TEAM2010:小森隼(GENERATIONS)、花山瑞貴、福留光帆、藤田ニコル
(敬称略)

井上清華フジテレビアナウンサーの進行のもと、定番ソングについて熱く語り合います。

当時の流行や社会現象をふり返りながら青春時代の思いをぶつけ合う

今回は、新企画「ドンズバ青春バトル!1995年 VS 2010年」を放送。各年に青春ドンズバだったゲストがチームに分かれ、ヒット曲とともに当時の流行や社会現象をふり返りながら青春時代の熱い思いをぶつけ合います。

左から)井上清華、大竹一樹、三村マサカズ

「ドンズバ青春バトル」第1回戦は、1995年&2010年の流行や社会現象、ヒット曲が続々登場。

1995年は、“アムラー”現象、小さめTシャツ(ちびT)、プリクラ(プリント倶楽部)、ピッチ(PHS)やナイキ エアマックス95が登場。

そんな年のヒットソングには、EAST END×YURI、globe、TRF、V6、My Little Lover、Mr.Childrenなどの名曲がラインナップ。

1995年の翌年に結婚した三村さんが、妻と付き合っていたときにカラオケで歌ってもらったのがMy Little Loverの曲で「奥さんがかわいかった」と語ると、スタジオが笑顔&温かい空気に包まれます。

左から)長谷川忍、夏菜、井森美幸

一方、2010年のファッションアイコンといえば、西野カナさん。西野さんが身に着けたカンカン帽やマキシワンピースが大流行。ほかにも「山ガール」、食べるラー油、FIFAワールドカップ南アフリカ大会も話題に。

この年のヒットソングは、いきものがかりの朝ドラ主題歌、flumpoolの映画主題歌、EXILE、少女時代、西野カナさんなどがそろいます。

左から)藤田ニコル、小森隼、福留光帆、花山瑞貴

2回戦は、各年の特色が色濃く出るモノで対決。

TEAM1995年は、大ヒットドラマの主題歌で挑みます。『家なき子2』(1995年/日本テレビ)や『星の金貨』(1995年/日本テレビ)。本木雅弘さんと深津絵里さん出演のドラマ『最高の片想いWHITE LOVE STORY』(1995年/フジテレビ)の主題歌は、楽曲の流れるドラマのタイトルバック映像で紹介します。

TEAM2010年は、この年の社会現象にもなった「AKB48」で迎え撃ちます。この年のヒット曲のほかにも『AKB48 17thシングル 選抜総選挙』や『AKB48 19thシングル選抜じゃんけん大会』など、小森さん大絶賛の映像で振り返ります。

ゲストの青春ドンズバ当時の写真や映像も番組の随所で登場する『ミュージックジェネレーション』は、11月6日(木)19時より、フジテレビで放送されます。