<南琴奈 コメント>

私が演じる斎藤は、芯があって責任感もあるけれど、堅苦しすぎず穏やかな人間性があり、演じていてとても魅力的だなと思っています。第10話は、そんな新しい斎藤の一面が見られると同時に、物語がスピーディに進んでいくので、ドキドキハラハラしながら目が離せない展開になっています。
台本を読んだときから、斎藤が自分の人生に起こり得るはずがないと思っていたことが急に起きて、いろんな感情が入り乱れているので、演じるのが大変そうだなと思っていましたが、同時にこの役を任せていただけたことがうれしく、期待に応えたいと思いました。わからないことがあったときには、すぐに監督に聞くようにし、理解を深めていきました。
現場では、磯村さんがフレンドリーな空気感を作ってくださるので、思いっきり演じることができています。第10話の中で少年鑑別所でのシーンがあるのですが、ちゃんと感情を出せるかなという不安がありましたが、面会室のドアを開けて磯村さんと平岩さんの顔を見たときにすごく安心した自分がいました。
生徒会長を演じる日高くんとも、合間の時間に意見交換をしたり、合わせてみたりと、やりやすい空気感を作ってくれるのですごく居心地がよかったです。
このドラマは、今の時代ならではの問題を扱いつつ、作品全体に流れるやさしい空気感があります。いろいろな色があって、いろいろな音があって。いろいろが混ざった色や音はすごくキレイなんじゃないかなと気づかせてもらえるステキな作品です。
現実的な手触りがあって、登場人物の誰かに自分も当てはまるような、身近にこんな人いるような、と共感できる作品だと思います。最終回に向けて、健治と生徒との関係にもぜひ注目していただきたいです。