LINEで相手から「了解。」と返信が来たら、「冷たい反応だな」と感じますか?

いまの若者世代を調べると、なんと7割近くが冷たく感じていることが判明。
一方で、40~50代の中年層は一般的なコミュニケーションの範疇と考えており、受け取り方の違いに困惑の声も・・・。

世代間ギャップを埋めるには、どうすればいいのでしょうか。

「了解。」で冷たく感じる若者たち ギャップの穴を埋めるには

(LINEの文面)
A:行けなくなったのでバイトお休みしたいです

B:了解。

一見、何も変哲のないLINEのやりとりにも見えますが・・・

21歳女性:「了解。」冷たさを感じなくはない。

16歳女性:「了解。」は冷たいよね。距離を感じる。

17歳女性:漢字の了解とマルは、一番最悪な組み合わせ。

東京都内で10代~25歳の100人に聞いたところ、69%もの人が「了解。」について冷たく感じると回答していました。

こうした若者の受け止めついて、上の世代の人たちはどう感じているのでしょうか。

50代男性:えっ?まじで?
40代男性:若者はどう送るのがいいんですか?

驚きを隠せない様子です。

マルは不要? ひらがなで優しい印象を与える

明らかになった世代間ギャップ。では「了解。」の代わりに、具体的にどういった表現が好ましいのでしょうか。

17歳女性:ひらがなでりょーをのばしてりょーかい。りょーで伸ばすのがポイント。

19歳女性:ひらがなは優しい。

スタッフ:「了解。」だと、どんなテンション?
20歳女性:了解。(落ち着いたトーン)

スタッフ:ひらがなだと?
20歳女性:りょーかい♪(明るいトーン)

句点のマルがなく、ひらがなのほうが、若者にとってはより優しい印象を感じるそうです。
この結果に中年層は・・・

40代男性:参考にします。

50代男性:りょーかい(笑)

世代によって違う「了解。」の受け止め方。今後のやりとりの参考にしてみてはいかがでしょうか。