<大地真央 コメント>
――タイでは、現地スタッフと日本人スタッフが協力して撮影。タイと日本で撮影方法に違いはありましたか?
撮影方法は、そんなに違いは感じませんでしたが、日本にくらべて時間がきっちりしているというのは感じました。ランチの時間やディナーの時間が何時間おきと決まっていたり、お弁当ではなく必ずケータリングだったり。でも、今回の撮影時は、結構融通を利かせてくださっていたと思います。
――タイで苦労したことはありますか?
渋滞がすごい!普通に行けば30分のところ、1時間半くらいかかってしまう。タイの渋滞は、ちょっとすごかったですね。まだ明るいうちに終わっても帰ってきたらもう真っ暗みたいな。時間が読めないというところはありました。
――言葉の面での苦労はありませんでしたか?
自分がタイ語をペラペラ話せたらいいのにと思いましたが、壁というのは感じませんでした。
ハルコさんはタイ語をわかっている設定ですが、撮影の際に不思議と私も相手の方の長ゼリフに自然にパッと返せたり、自分でもびっくりしたことがありましたね。本当に心が通じ合えたという瞬間ですよね。
通訳の方がいらっしゃいましたが、なかなか日本でいう微妙なニュアンスがどういうふうに伝わるのか、というのは手探りだったみたいです。でも、結果としては、とても通じ合えたという感じがしました。
――タイでの撮影で最も印象に残っていることを教えてください。
私は、やはりゾウに乗ったことと、船での撮影を終えて帰るときに見た、チャオプラヤー川の素晴らしい夜景が印象的でした。
それと撮影がお休みの日に偶然、まりかちゃんに会ったというのも印象に残っていますね。私は、たまたまタイに住んでいる知り合いと一緒に有名なホテルを訪れたのですが、1人で座っている女の子がいるなぁ、日本人かなと思っていたら、まさかのまりかちゃん(笑)!
タイにはたくさんの観光名所があるのに、その時間に、その場所で、偶然会うなんて、やっぱり縁があるねと手を取り合って喜びました(笑)。
――シリーズ第3弾。改めてハルコ役を演じるにあたり気をつけているところや新たに挑戦したことがあれば教えてください。
ハルコさんはとにかくなんでもできちゃう、なんでもやっちゃうスーパーウーマン。できて当たり前の人なので、いろいろな意味で毎回大変なんです。
でも今回は、ちょっと苦手な部分や、落ち込む瞬間があったりと、人間らしいところも出しています。また、名古屋生まれ名古屋育ちでお嬢様育ちのハルコさんですから、どんなに忖度なく誰にでもズバズバ言っても、品は保ちたいなというふうに毎回思っています。