片付けが苦手な子に「片付けろ!」とうるさく言うのは逆効果?

親野先生によると、部屋の片付けの得意/不得意は生まれ持った資質によるところが大きいので、「片付けろ」とうるさく言うよりも、できる範囲は自分でやらせて、できないところは親が手伝っていくことが大事だといいます。

千秋さんは「娘に『オモチャを片付けないと、オモチャの神様が持っていっちゃうよ』と言って、本当にオモチャを捨てたことがある。何度か繰り返したら、片付けができるようになった」と経験を語りましたが、竹山さんは「チョロQで遊ぶのは禁止と言われていたのに、遊んでいたら先生にトンカチで割られた。その先生のことは今も許せない」と、子供によって受け止め方が違うと指摘。

親野先生は「ゲーム感覚で片付ける」「スッキリした状態を写真に撮って部屋に貼っておく」など、子供が楽しくなる片付けの方法を提案しました。

「新年度、口には出さないが子供がダルそうで心配」という視聴者からの質問には、親野先生が「新しい環境で緊張しまくって、全力で帰ってきた結果」と回答。

親野先生は「そういうときは、とにかくリラックスして休ませる。『今日は何があったの?』などしつこく聞かず、『何かあったら言ってね。お父さんもお母さんもあなたの味方よ』と声だけかけたら、趣味などに没頭させてあげてほしい」と、アドバイスしました。

『ノンストップ!』(フジテレビ)2024年4月5日放送より

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nonstop/

公式X(旧Twitter):https://twitter.com/nonstop_fujitv