11月22日(土)、『50年間ありがとう!くいしん坊!万才一生忘れられない味SP』が放送されます。
歴代くいしん坊たちが、思わず唸った「一生忘れられない味」
人気長寿番組『くいしん坊!万才』は、1975年(※レポーターが固定で放送を開始した時期)の放送開始以来、番組の顔である“くいしん坊”たちが食のみならず、その土地の人たちと触れ合いながら、日本各地のご当地グルメを伝える素朴なスタイルで、多くの視聴者に親しまれ続けてきました。
そんな『くいしん坊!万才』が、11月22日(土)放送の『50年間ありがとう!くいしん坊!万才 一生忘れられない味SP』をもって、最終回を迎えます。
スタジオには、7代目・村野武範さん、8代目・辰巳琢郎さん、9代目・山下真司さん、10代目・宍戸開さん、11代目・松岡修造さん、そして1984年に亡くなった2代目・竜崎勝さんの娘である高島彩さんが登場。
(※)琢の字は「琢」。 点の入る旧字体が正式
歴代くいしん坊たちが、思わず唸(うな)った「一生忘れられない味」を紹介しながら、懐かしい映像とともに、50年の歴史を振り返ります。
日本の食文化が大きく変わり始めた1970年代。ふるさとの味や家庭料理を再発見しようと始まった『くいしん坊!万才』は、全国の名店から家庭料理、農業・漁業の現場までを訪ね歩き、食文化に寄り添い続けてきました。
番組を通じて、これまで歴代レポーターたちが食べた料理は、およそ2万6000食。そのなかで、彼らが選ぶ「一生忘れられない味」とは!?
また、歴代最長レポーターの松岡さんは「この料理があったからこそ、25年間続けられた」と、くいしん坊人生のターニングポイントとなった料理を求めて長崎県へ再訪。25年ぶりに、当時のみなさんと、その料理を堪能します。
そして番組は、歴代レポーターと、視聴者への感謝の気持ちを胸に、笑顔でフィナーレを迎えます。
歴代くいしん坊
初代 渡辺文雄 1975年6月30日~1977年7月3日 通算515回(2年)
2代目 竜崎勝 1977年7月4日~1978年12月31日 通算390回(1年6ヵ月)
3代目 友竹正則 1979年1月1日~1981年12月31日 通算794回(3年)
4代目 宍戸錠 1982年1月1日~1983年12月30日 通算509回(2年)
5代目 川津祐介 1984年1月4日~1984年12月30日 通算228回(1年)
6代目 梅宮辰夫 1985年1月1日~1987年12月30日 通算623回(3年)
7代目 村野武範 1988年1月3日~1990年12月30日 通算617回(3年・当時は武憲)
8代目 辰巳琢郎 1991年1月6日~1993年12月29日 通算606回(3年)
9代目 山下真司 1994年1月4日~1997年12月30日 通算782回(4年)
10代目 宍戸開 1998年1月4日~1999年12月27日 通算284回(2年)
11代目 松岡修造 2000年1月10日~25年1月19日現在 通算1247回(25年)
(敬称略)
『50年間ありがとう!くいしん坊!万才一生忘れられない味SP』(関東ローカル)は、11月22日(土)13時30分より、フジテレビで放送されます。
