愛知県・名古屋市のシンボル「ナナちゃん人形」が、1973年に誕生して以来初めて動く姿が公開され、大きな話題となっています。
名古屋のシンボル・ナナちゃん人形が初めて動いた!

1973年に愛知県・名古屋市の名鉄百貨店で誕生した身長6メートルを超えるナナちゃんは、誕生以来、街のシンボルとして愛されています。
ナナちゃんはこれまでに水着やサンタクロース姿といった季節に合った衣装や、アニメ『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎の羽織姿など、多種多様な姿を見せ、街行く人を楽しませています。
そんなナナちゃん、2025年7月23日、名古屋鉄道のプロモーション企画「名鉄×WAO!」に合わせて、夏にぴったりな爽やかな浴衣姿にお着替え!
白字にピンクと水色の「名鉄×WAO!」のロゴをあしらったショート丈の浴衣をまとい、パーに開いた手のひらを体の横に下ろしたおなじみのポーズをしています。
夏を満喫しているナナちゃんですが、誕生から52年がたった今、初めて動く姿を見せ、SNSでは「ナナちゃんて動くの!?」「ナナちゃん動くとかロマン」「動くナナちゃんに会いたい」「見慣れない笑」などと、大きな話題となっているんです。

ナナちゃんが動くのは、午前10時7分や、午前10時17分、そして午後7時7分など、“7(ナナ)”のつく時刻。
時刻がせまってくると、ナナちゃんの周りではBGMやナレーションが流れ始め、「カメラの準備はいいかな~?いくよ~!」の声で5秒前からカウントダウンがスタートします!

カウントダウンが始まり、4のカウントと同時に両手を少しずつ上げていくナナちゃん。

「・・・3!2!」とカウントされる中、ナナちゃんの両手は腰の位置まで上がりました。

そして、「・・・1!」とカウントが終わり、“7(ナナ)”のつく時刻になると、「名鉄×WAO!」の掛け声に合わせて「WAO!」の頭文字“W”を表現した「WAO!ポーズ」を、両手と体で“表現。思わず一緒にポーズをしたくなってしまいます。

1973年に誕生して以来初めて動いたナナちゃんについて、名古屋鉄道の広報部に伺うと「地域の皆さまにWAO!と言ってもらうにはどうしたらいいかと考え、“W”の形になるようなポーズにしました。」と話しました。
そして、身長6メートルを超えるナナちゃんは、お着替えも大変なんだとか!
このプロモーション企画開始の前日夜に浴衣姿にお着替えしたというナナちゃんですが、「ナナちゃんがあまりにも目立ちすぎて街行く人にばれてしまい、先にネタバレしてしまいました。」と、ちょっとしたハプニングも明かしてくれました。
この特別装飾「WAO!ナナちゃん」は、2025年7月23日(水)から8月5日(火)までの計14日間、午前10時7分から午後7時57分まで(※最終日は午後4時57分まで)の間に名鉄百貨店本店メンズ館前で見られます。