5月27日(火)~7月6日(日)まで、上野の森美術館(東京・上野公園)で開催される『五大浮世絵師展ー歌麿 写楽 北斎 広重 国芳』。
このたび、音声ガイドナビゲーターに歌舞伎俳優の尾上松也さんが決定しました。五大浮世絵師の作品の魅力、江戸時代の文化など、鑑賞ポイントを松也さんがわかりやすく解説。絵師にまつわるエピソードも交えて案内します。
この音声ガイドは、来場者が自身のスマートフォンで聴くことができ、無料で楽しめるサービスとなります。
本展は、女性を優麗に描いた喜多川歌麿、劇的な役者絵で人気を博した東洲斎写楽、風景・花鳥・人物と森羅万象を独自に表現した葛飾北斎、名所絵を中心に浮世絵に新風を吹き込んだ歌川広重、そのユーモラスな画風で大いに存在感を発揮した歌川国芳と、美人画、役者絵、風景画など各分野で浮世絵の頂点を極めた5人の絵師の代表作を中心に約140点を紹介します。
<尾上松也 コメント>

今回、『五大浮世絵師展』の音声ガイドナビゲーターを務めさせていただきます。浮世絵は江戸時代の歌舞伎との縁もとても深く、その時代の歌舞伎役者の絵も数多く残されております。そんな浮世絵師展の音声ガイドナビゲーターを務めさせていただけることはとても光栄です。
江戸時代の庶民の生活もここかしこに見えてくるかと思いますので、ぜひ『五大浮世絵展』にお越しになって、浮世絵を隅々までご覧ください。