【2台持ちの料金は?】2台目はWi-Fiのみ 格安プランも

スマホの2台持ち、気になるのは料金ですが… 

10代女性:
(2台目は)払っていないです。Wi-Fiで。

20代女性:
(2台目は)家のWi-Fiを使っていて、家でだけ使える。

街で調べたところ、8割近くの人が以前使っていたスマホ端末を、Wi-Fiやテザリングを用いて2台目として無料で使っていました。

 また、2台持ちが増えているのにはこんな要因も。ICT総研アナリストの齊藤詩門さんによると…

ICT総研アナリスト 齊藤詩門さん:
大手の携帯会社の格安プランであったり、格安スマホ端末の選択肢が増えたことが要因ですね。

auのサブブランド「povo」は基本料0円で契約でき、必要なときだけデータ通信量などを購入できるシステム。(契約状況により料金がかかる場合もあり)

ドコモの月額1100円の「データプラス」では、1台目の残りのデータ量を2台目にシェアすることが可能。(1台目にeximoまたはahamoを契約している場合)

またソフトバンクのLINEMO「ミニプラン」では、月額990円でLINEのトークと通話がデータ消費ゼロで使い放題。

各社から、2台目の契約にお得なプランが打ち出されています。

さらに街では、格安プランなどを使い、スマホを3台持つ人もいました。

30代男性:
1台目はau、2台目はソフトバンク、3台目はドコモと分けている。
LINEのアカウントが3つあって、それぞれのために分けている。

20代女性:
LINEも全部(アカウント)3個もち。

Q連絡先はどう分けているんですか?

返信したくない人、仕事の人、プライベートの人。

(連絡先を)教えたくない人に教えられるから、ラクっちゃラク。

Q教えるのは2軍の携帯?
3軍か2軍か…(笑)

2台以上スマホを持っている人に聞いたところ、22%の人が連絡先を分けていると回答しました。

若い世代にとって2台目のスマホは“時短”や写真をキレイに撮るため、さらには“連絡先の使い分け”などの目的があるようですが、

かつて若い頃に2台持ちをしていた30代、40代の人に聞いてみると、その当時の目的は違っていました。

2台持ち、昔と今の目的の変化

30代女性:
16、17歳ぐらいのときは2台持ちしていました。「ウィルコム」と「ガラケー」。

「ウィルコム」は電波が届く範囲が狭い分、通話料が携帯電話よりも安いPHS。

2007年には契約数が450万を突破するなど、多くの人が2台目として使用していました。

40代女性:
彼氏と長電話したいときは、当時、通話料が高かったのでウィルコムにはすごく助けられた。

40代女性:
私がピンクので向こう(彼氏)は青を買ってフタだけピンクと青を交換した。“特別感”その人専用みたいな。

現在の30代、40代の人が10代だった頃には、2台目は「特別な人とつながるため」のツールという目的もあったようです。
 

 (『めざましテレビ』 2024年5月7日放送より)