ニトリ 洗面用品を活用!ごちゃつく小物も伸縮トレーでスッキリ
収納に関して街の人からはこんな悩みも…
「靴下とか小さいものを入れるのが、バラバラになっちゃうので迷っています」
「1個取ったらぐちゃぐちゃになる…ごまかしてます」
そんな悩みを解決するため、衣類収納の売り場ではなく、洗面用品コーナーで伊坪さんがピックアップしたのは化粧水・歯磨き粉などの洗面用品を入れるトレー。
このアイテムの特徴は伸縮して長さを調節可能なところ。
シンク用の「伸縮トレー」で、靴下などもすっきり収納できちゃいました。
整理ボックス クラネ ロータイプ奥行伸縮 799円
スッキリ見やすく整理整頓!3つの“分ける”収納術を伝授!
ということで、実際にグッズや収納術を実践すべく、20代の井上さんのお宅へ。
実家から出ての暮らしが初めてで、収納アイテムがわからないという井上さん。
そんな井上さん宅のクローゼットを伊坪さんが3つの“分ける”で整理整頓しちゃいます!
まず1つ目のポイントは「着る・着ないで分ける」。
着るものは、形を揃えたハンガーに。あまり着ないものは、奥にすぐ移動できるキャスター付きの収納ケースに分けていきます。
2つ目のポイントは「用途で分ける」。
ドレスやスーツなど、イベントで使うものは奥に、普段着は手前に。長さなども合わせて分けていきます。
3つ目のポイントは「収納アイテムで分ける」。
ごちゃごちゃし、スペースが余っていた、棚上はイケアのBOXや取手のついたアイテムを使い分け有効活用!
こうして「3つの分ける」を意識するだけで“なんということでしょう〜”
すっきり見やすく、劇的変化です!
みなさんもイケアやニトリの収納アイテムを使って、梅雨入り前にスッキリ衣替えをしてみてはいかがですか?
(『めざましテレビ』2024年5月30日放送)