町中華でビールを飲みながら本を読む──自分のアップデートを実感

──ご自身が最近アップデートしたことはありますか?

お酒が飲めるようになったことですね。もともと、あまりお酒が飲めなかったんですけど、収録終わりに有田くんたちと食事に行くようになって、お酒にチャレンジするようになって。そうしたら徐々に飲めるようになったんです。

つい最近、福ちゃんに、「昨日、何やってたの?」と聞いたら、「町中華で瓶ビールを飲みながら、本読んでた」と答えが返ってきて、「なんてカッコいいんだろう!」と思って。その後、すぐ真似してみました(笑)。

──やってみて、いかがでしたか?

瓶ビールを飲みながら本を読んで、そこにテレビが流れていて、ほかのお客さんがガヤガヤしているのも関係なく、そこにいる…。憧れだったことが実現されていると思うと、大人になった感覚でした。

何年後かには、「バーで飲んでるよ」って答えられるようになりたいですね(笑)。

──まだできていないことで、アップデートしたいことはありますか?

先日、撮影の合間に城(桧吏)くんと「休みの日は何してるの?」っていう話をしていたんです。城くんは家電を見に行くのが好きらしくて、「知ってます?今、掃除機にモニターが付いていて…」と、最新家電の話をしてくれたんだけど、本当に進化して驚いて。

『アメトーーク!』(テレビ朝日)とかを見て、「あぁ、こんなのあるんだ」くらいしか考えたことなかったけど、今はかなり進化したものもあるから、電気屋さんに見に行くだけでも楽しいんだろうな、と城くんとの雑談で知りました。家電の知識もアップデートしたいので、今度見に行こうと思っています。

…今話していて「あれ?」と思ったのですが、モニターが付いているのは掃除機じゃないかもしれない(笑)。

──最近、ジェネレーションギャップを感じたことはありますか?

今の若い人たちは、いろいろな「ものの調べ方」を持っていますよね。食に関しても食べログのようなサイトだけじゃなくて、Instagramを使うらしくて、それがいいなと思っていて。絶対に損をしないように情報を集めている感じが好き。

──それは、共演者などを見ていて気になっていたのでしょうか?

娘がやっていて、「あ、これ知りたい」と思ったのが最初ですね。一度教えてもらったこともあります。

ただ、インスタを開いて、「ここを押して調べるんだよ」って検索ボタンを押したら、水着の女の人がいっぱい出てきちゃって(笑)。気まずいから一旦中断したけど、あとで改めて娘から検索方法を教えてもらいました。…あれは恥ずかしかったな。

──劇中、誠は自身の考えに固執しすぎて家族から敬遠されますが、原田さんは家族とどのような関係性ですか?

僕の家族は、奥さんが中心ですね。普段は、家族それぞれが今日あったことを奥さんに話して、僕はそれを奥さんから教えてもらう感じです。

──ご自身は、どのような父親だと思いますか?

僕自身は、「家族でどこかに行こう!」とか「みんなで頑張ろう!」と言うタイプではないから、誠のように「家族が大事だ!」と熱く言えるのはうらやましい。そういう点では、アップデートしないといけないのは、僕なのかも。

これから、何か家族に喜んでもらえるようなことをしてみようと思います。

──どんなことをしてあげたいですか?

食事を作ってみようかな。

──食事をしながら、お酒も一緒に飲めますね。

そうですね。そうしよう!

──誠は自宅の置物を指差し確認することが日課になっていますが、原田さんが日課にしていることはありますか?

今の家に引っ越したときに、神棚を作ったんです。そこに手を合わせることが日課ですね。

神棚を作ったのは…映画でよく神棚に手を合わせるシーンありますよね。それを見ていて、「家に欲しいな」と思ったから。家内安全、交通安全、商売繁盛などいろいろと、10何年、毎日お願いをしています。

──変化、効果はありましたか?

あまり病気にかからないし、効果はあるんだと思います。

──最後に、ドラマを楽しみにしている方へメッセージをお願いします。

このドラマは、僕と同世代の方が見ても面白いと思いますし、どの世代の方にも心に刺さるドラマだと思います。

人が変わろうとして努力する姿は、何か心打つものがあると思うので、「こうじゃない、ああじゃない」と言いながら見ていただけたらうれしいです。

撮影:河井彩美
取材・文:出口恭子