吉岡里帆さんが、今週もナレーションを担当します。
吉岡さんは、1月22日(日)14時~放送の『ザ・ノンフィクション「酒と涙と女たちの歌2〜塙山キャバレー物語〜後編」』(フジテレビ/関東ローカル)の“語り”を担当。
茨城県日立市の国道6号線沿いにある塙山キャバレーは、今どき珍しいトタン張りの居酒屋さんがひしめく不思議な場所。
店を営むママたちは、事情を抱えた客たちを懐深く包み込み、そんな場所では毎夜人間ドラマが生まれます。
「ある人をカメラで追ってほしい」ママからの依頼で取材すると…
人生の喜びも悲しみも痛みも分け合える…そんな、“止まり木”のような場所があります。
茨城県日立市にある「塙山キャバレー」。14軒の小さなトタン張りの飲み屋さんが並ぶ一角は、終戦直後にタイムスリップしたかのような不思議なたたずまい。
コロナ禍も落ち着き、賑わいを取り戻すなか、この場所を支えるママたちには、さまざまなことが起きていました。最年少の30代のママは結婚。塙山キャバレーでは20年ぶりとなることです。
一方、最年長80代の京子ママは、がんの手術を乗り越え、退院わずか1週間で店に立っていました。そんなママを支えるのが、かつて暴走族の総長をしていた息子。塙山キャバレー唯一の男性店長として、自分の店を切り盛りしながらママを支え続けます。
そして、一見、無愛想で無口なママを目当てに客が集まるのが「酔った」という店。黙って客の話や歌を聴くママが、ある夜、番組スタッフに切り出したのは、思わぬ頼みでした。「ある人をカメラで追ってほしい」とママが願う相手は、大きな病と闘う店の常連客。取材を進めると男性客とママの意外な関係が判明し…。
1年前、愛するパートナーを亡くしたのは「ラブ」のママ。失意の中、寂しさを紛らわすために歌を歌うも「あした、死んだって構わない」と嘆きます。店を辞めるかどうか思い悩むママの決断は…。
今夜も塙山キャバレーでは、ママと客たちが新たなドラマを紡ぎます。
ナレーション収録後、吉岡さんにインタビュー。VTRを見た感想、自身の心のよりどころについても聞きました。